dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離れて暮らす祖母の家に訪問した際に筆談を交えて説明したこと全て理解しておらず
その件で電話きました。 
電話でも話が通じません。どうしたらいいですかほんと。補聴器買ってあげるお金もありませんが、どちらにせよ本人は補聴器つけたがらないし

ケースワーカーと話すときに筆談してもらえばいいのにわけ分からない事言ってしてもらいたくないとか…
補聴器嫌がるとか、そのせいで意思疎通できないのにそんなに抵抗あるものなんですかね?

わたしは生活に困るほどはまだ悪くないのでわかりませんが、眼鏡とまた感覚違うんですかね。

聞こえない方がイライラしませんか?
周りのイライラもだいぶ減るのにと思ってしまいます。

両親はいないしわたしは孫で一緒に住んでるわけじゃないし苦手なので余計イライラします…

A 回答 (3件)

ご自身でつけてみてください。


水の中でしゃべっているような違和感が
どうにも苦しくなります。
色んなものを購入してつけさせたけど
嫌がりました。
何処も同じじゃないかなぁ~。
補聴器・集音器 色んなものが出ているから
試されてみてもいいですよね。
合うものが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メガネは何度合わせ直しても頭痛がよくならなくて困りましたが、補聴器も同じなのかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/09 11:15

父が耳が遠く、補聴器も結構な値段の物を買ったんですが(15年くらい前で70万ほど)、結局付けませんでしたよ。



全く聞こえないわけじゃないので、例えば、テレビに集中したい時に私たち家族がペチャクチャ喋っているのをうるさいと感じることは出来ていたようなんですが、補聴器による雑音というのは、これとはまた違うんだと言っていました。

また、自分の耳で聴こえる音と、補聴器を通した音も違って聴こえるから、それに慣れるまで我慢するなんて耐えられないし、耳に常にその嫌なものをくっつけておくのも嫌だと。

私は仕事や読書では眼鏡が必要なんですが、はっきり見えるよりも一段下げたレンズにしてもらっています。
乱視が酷いので、焦点が合っていた方が楽だろうと思われるでしょうが、はっきり見え過ぎると苦痛なんですよ。
部屋の灯りも一番明るい状態だと落ち着きませんし、頭痛や眩暈もしてきますので、父やあなたのお祖母さんの気持ちもちょっとだけわかる気がしますよ。
    • good
    • 1

出来る事が無くイライラするのでしょうか?周りにはプロのヘルパーやケアマネジャーが必ず付いていますアナタが心配することではありません

 ただ、その気持ちだけでお婆様は幸せだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!