
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>今とても気に入っている中古マンションがあります。
>駅から近くて専用庭付。環境もよし。値段も格安。
>ただし!築30年・・・・。
築30年で一番気になるのは、長期修繕ですね。多くのマンションは15年目
25年目くらいに大規模修繕工事を経ています。
このマンションは2度目の大改修をやううているかどうか確かめるのが
まず第一
つぎに、大改修がまだなら、買ってまもなく工事が始まると思ってください。
その場合、大規模修繕の見積もり額が出ているかどうか、それが修繕積立金で
まかなえるのかどうか、そうでない場合追加の費用を負担するのか
負担しないで、借り入れでやってその分管理費が上がるのかどうか
そういう点を仲介の業者に調べさせてください。
(いわゆる重要事項のひとつにあたります)
もし28年目あたりに大規模改修工事が終わっていたら、あと10年程度は快適に
住めるかもしれません。工事内容を仲介業者さんに説明してもらいましょう。
わからない言葉が出てきたら何度も意味を確かめてください。
築30年で気になるのは、給水管です。
いわゆる錆のついた赤水が出ないか
給水方式は、屋上高置タンク方式でなく、一階からポンプアップかどうか
給水タンクが古くなっていないか。取り替えていればいいですが・・
>キッチンや浴室を含む内装はほぼ全てリフォーム済みで
>見た目は綺麗なのですが見えない場所(配水管とか)は
>きっと相当ボロイですよね。。。
占有部の給水配管については、取り替えたかどうかを確認します。
1975年ですから、さや管ヘッダー方式にはなっていないはずです。
>将来的に修繕することになったときの出費なども心配。
共用部(外壁・エレベータ・給水ポンプ・屋上防水など)今後どのくらいの工事が出る
かですね。
>現在は管理費修繕費、両方で月1万1千円ですが。
200戸以上ならわかりますが・・中規模なら格安ですね。修繕積立金が心配です。
>子供を育て終わる20~30年くらい住めれば十分で
>老後は別の場所を考えています。
駅近の好物件でも築30年の建物、住めてあと10年ではないですか。それ以降は
転売ですね。中古のいい点は、今後の値下がり率が低いということ
ただし管理がある程度しっかりしてないと、どうしようもないですけどね。
おそらく、半数以上は賃貸になっているという気がします。
質問主さんも、将来は賃貸に出すか、賃貸物件を求める人に売るという流れでは
ないでしょうか。
一階で環境がいいと書かれている点がひとつ気になっています。
都心部の、駅近の住宅地で、一階でも、プライバシーが確保され意外と閑静
という意味なのか、郊外の駅近で、30年間前面がひらけていたのか・・
なんだかよくわかりませんが、もう少し物件探しされてみたほうがいいような
気もしますが・・けなすつもりはないですが・・・御気に触ったら申し訳ございません。
結構大事な判断なので、気になることを書かせていただきました。
大変詳しくありがとうございます。
やはり給水配管などがポイントのようですね。。。
修繕費はお安いのですが220戸あるので
このくらいなのかなぁと思っていました。。。
んー住めてあと10年ですか。そのくらいだと中途半端かなぁ。。。
20~30年住めれば充分、と思っていましたが
20~30年って結構長いですよねぇ。。。
そんなに住めるかどうかって疑問になってきました。
>ただし管理がある程度しっかりしてないと、どうしようもないですけどね。
見極めも大変重要ですね。しかし自信がなくなってきました。
1Fというのも気に入っていたのですが、だんだん防犯なども
気になってきて不安材料にもなってきました。
>けなすつもりはないですが・・・御気に触ったら申し訳ございません
とんでもないです。大変貴重なご意見、ありがとうございます。
格安マンションとはいえ、大きな買い物です。
率直なご意見はありがたいです。
もっとよく検討して見比べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今、少子化時代です。
買うなら1戸建てにすへきで、マンションは、借りるものです。自分の意志だけで、決定できない事態が必ず、起きますから。経験上住まいは、ご主人の会社の近くに、借りるか、買うべきです。中古マンションは、売れない時代が、遠からず
きます。
>自分の意思だけで決定できない事態が必ず起きますから
なるほど・・・集合住宅ならではですね。
一戸建ては老後、田舎のほうに買いたいなと考えていました。
それまでは利便性を考え(主人の仕事&子供の学校)
都心にマンション・・・と考えていたのですが(理想ですが)
賃貸より分譲で買ったほうが将来性があるかと思っていました。
もう一度検討してみますね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
難しいところですね・・。
20~30年住めれば良いと書かれていますが、今の日本の住宅事情でのサイクルからすると相当な期間です。懸念されることは、リフォーム済みで表面的には綺麗な様子ですが、やはり周知の通り基本的な躯体にかかわる部分や、配水管等がそれなりには劣化してきていると思います。
入居後に大規模改修などが発生し、修繕一時金で大きな出費を余儀なくされる可能性は考慮に入れておくべきだと思います。ご存知とは思いますが、定額の修繕積立金や管理費だけが全てではありませんので。
(建物の形状・規模にもよりますが、管理費修繕費で1万1千円ですと、大きな改修のときにどの程度対応出来るのかがやや不安です。個人的見解ですが、修繕積立金は高ければいいとは思いませんが、安ければいいとも思いません)
あとは、組合員の5分の4以上の賛成が有れば建替えとなります。簡単に決まる話では無いでしょうが、築年数からしても、そういう可能性はやはり考慮に入れる必要はあるかと思います。
可能ならば管理会社から今までの修繕履歴や、今後の修繕計画等を見せていただけたら、一つ参考にはなるかもしれません。いずれにしても、築30年、不安要素はあると思います。
あとは買う方の価値観次第でしょうね。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、築30年では不安要素はありますよね。
やはり目に見えない配管部分などが特に気になります。
修繕履歴を見せてもらう、とは思いつきませんでした。
早速聞いてみたいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まずこのマンションの売主が不動産業者か一般人かで違いがあります。
売主が業者の場合瑕疵担保責任といって見えない部分でも2年間何か問題が発生した場合責任を持ってもらえます。(但しあんまりにも、小さな内容であれば買主さんで対処してもらいますが)
これが一般人であれば、「瑕疵担保責任を負わない」等の文言が入ってきます。
但し、どちらも知っていて隠していた事であれば別問題ですので、もし何か見つかった場合その内容を売主が知っていたかどうかをまず判断してみても良いのではないでしょうか。(対処をした痕跡などが残っている場合があります)
購入するときに、管理会社(管理組合)から修繕の記録を教えて貰って下さい。これは契約の事前に交わす「重要事項の説明書」の中にも記載される事項です。
ちゃんと一定期間で配管関係の修繕や外壁の塗り直しをしていれば大丈夫と思いますよ。結局管理状況が一番のポイントになると思います。
色々な物件を見比べて格安と判断されているみたいですし、意外と昔のマンションの方が丈夫に作られていることも多いので、意外と当たり物件かもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの大規模修繕工事は...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
メルカリ 「検討します」
-
過去に倒産した施工会社のマン...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
904号、語呂が悪いですか?気に...
-
404号室は縁起が悪い?
-
コストパフォーマンスとバリュ...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
競売物件を購入し、マイホーム...
-
セキスイハイムのリフォーム
-
構造について(枠組壁工法木造ス...
-
母子家庭で1階は危ない?
-
築35年の中古マンション購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックマージン
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
営繕と修繕のちがい?
-
マンション・インターホンの一...
-
事前に見積もりも貰えず、勝手...
-
マンションの屋上は誰のものな...
-
長期修繕計画のないマンション...
-
伊藤忠アーバンコミュニティの...
-
マンションの修繕積立費は、入...
-
修繕積み立て金がない中古マン...
-
中古マンション購入「修繕積立...
-
築40年 このマンションを買う...
-
UR団地の空室維持修繕について ...
-
マンションの管理費・修繕積立...
-
築年数18年で修繕積立金がマイ...
-
中古マンションを販売している...
-
中古マンションの積み立て金
-
マンションの積立金が数年おき...
-
中古マンションを買おうかと悩...
おすすめ情報