dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝から、和金が写真のように背中が曲がって上手く泳げなくなりました。

この和金は4年前の金魚すくいで貰って飼い始めました。3年くらい小さめの水槽で室内で飼ってましたが、去年の年末から、45センチ水槽に変わって外で飼い始めました。
体長も5センチくらいだったのが12センチくらいになりました。
水槽を飼えた少し後に、錦鯉ベビー2匹とタイリクバラタナゴ2匹を追加しました。

春先前に一度、尾腐れ病のような症状になりましたが薬の治療で治りました。
タナゴが鯉を追いかけたりはしますが、和金が攻撃したり、攻撃されてるのは見たことはないです。

昨日、フィルターの掃除をしたときに砂利にたまったゴミが舞い上がってしまいましたが、その時に鼻あげのような行動をしていたのは気になってました。それでも昨日の朝の時点では、エサも良く食べてました。
気温差も少しありますし、原因は年齢、水質、ストレス、色々あって解りませんが、
少しでも回復させてあげたいので、適切な方法を詳しい方に教えていただきたいです。

「金魚の症状についてです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 同じ水槽の他の魚達は、見たところ元気に泳いでます。

      補足日時:2021/08/08 14:35

A 回答 (4件)

体は綺麗だし、コレという原因はわからないけどストレス、バクテリア不足が考えられます。

(自分なら)

対策 ストレスの対策は水槽を大きくするか、数を減らすかするといいと思います。もしかしたら追いかけられたししていたかもしれないです。後金魚が12センチ程度と言っていますが、10センチ以上の金魚なら目安ですが45センチ水槽には1匹ぐらいです。なのでそれも兼ねて水槽は大きい方がいいと思います。大きい水槽の方が金魚さんにとってもいいしね。

 バクテリア不足については、掃除のし過ぎ、濾過フィルターが限界だと考えられます。砂利はホースでゴミがある程度なくなるぐらいまでやるといいです。フィルターは砂利掃除の時に出した水で洗いましょう。水道水で洗うとバクテリアが死んでしまうので。

 その投げ込み式フィルターしかないのであれば新しく、もっと強力なフィルターを買った方がいいです。フィルターを選ぶ際は適応水量がぴったりのフィルターを選ぶのではなく、それのもう一つ上のフィルターを選びましょう。例)その水槽が30L入るのであれば「30Lまで対応」と書かれたフィルターを選ぶのではなく、「45Lまで対応」というフィルターを選びます。(伝わるかな?)

簡単にまとめると①水槽は大きくする!又は魚の数を減らす!
        ②掃除し過ぎはダメ!一回に3〜4分の1の水を変えましょう。フィルターは飼育水で洗う!
        ③フィルターは強力なものにする!
                        こんな感じです

ついでに…金魚が鼻上げをしていたと言ってますが、普段そのような行動はせずその時その子だけ鼻上げをしていたのなら体調が何か悪いということなのですぐに隔離してあげましょう。隔離したら塩水浴、少しずつ0.5%の塩水に近づけて行って、3〜7日塩水浴をしましょう。その時水換えは3日に一回、少しだけでいいです。水換えした分塩は足してあげてもいいと思います。

自分はこのような対策をするといいと思います。お金があるなら水槽を大きくするのが1番です。こんぐらい分かっとるわ!と思われたらすいません。分からないことはどんどんネットで調べたり、ここで聞いたりしましょう!
    • good
    • 0

多分「寿命」が尽きたんだよ。


人間だって全員が長生きするわけじゃないからね。
全部の魚に問題があるなら別だが、1匹だけじゃ水質は関係ないよ。
    • good
    • 0

ググると、背中が曲がるのは対処法がなさそうですね。



自分なら、塩浴させます。
金魚になにかあったときは、いつも塩浴か絶食でそれ以外の対処法はしてません。
塩浴は、浮力の助けになるので、金魚も楽に泳げるようなので、調子が悪いときはそうしてます。

金魚水槽には、普段から少量の塩を入れてます。ひとつまみなので、気休め程度の量ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/08/08 16:21

まず金魚は金魚だけで飼育するのが原則です。



画像を見て非常に水が綺麗ですね。綺麗過ぎるような感じを受け
ます。体が曲がるのは、金魚に対しての水質が合っていないのが
原因のように思えます。これだけ水が綺麗だと、水質安定や浄化
に必要なバクテリアの数が激減しているような気がします。
もしかして水槽の水を全て抜き、底砂利も出して底に溜まってい
る黒い物質まで全て取り除かれていませんか。
黒い物質はバクテリアですから、バクテリアの数を激減させない
ような水換えが必要です。

年齢は関係ありません。この大きさだと寿命が来たとは考えにく
いです。ストレスはあると思います。土管らしき物が入れられて
いますが、ココに金魚が入れるでしょうか。隠れ場所が無い事も
ストレスには大きく影響します。主な原因は水質悪化でしょう。
このようになっては、直させる方法も薬もありません。

フィルターを掃除したと書かれてますが、見る限り汚いですね。
これで掃除をしたといえるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなのですね。反省します。

バクテリアは魚専門のショップで生きたものを一度入れてもらいました。
水替えはポンプで砂利の上のもやっとしたものを吸い出すように変えてます。もやっとしたものにはバクテリアはいますか?
また魚がいる状態で水替えをしているのですが、それはまずいでしょうか?
また、フィルター掃除も汲み置きのお水でスポンジを洗うように洗ったくらいです。

周りに教えてくれる人がいないので、ちゃんとした知識をえるためにはどこに行けば良いでしょうか?
質問に行ってる近所の魚専門ショップは一通りは教えてくれますが迷惑がられているように感じてます。

お礼日時:2021/08/08 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!