dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾に行くべきか悩んでいます。

中学生2年生です。成績は上位10%には、入っていて頭が悪いというわけでもないと思います。お姉ちゃんがいるので分からないとこは教えて貰っているので勉強は理解出来てると思います。だけど、最近、入った方がもっと効率よく勉強ができて、成績が上がるのではないかと思い始めてきました。

塾に入れば今より成績が上がると思いますか?それとも頑張った分だけ成績がついてくるのでしょうか?(親は自分で決めていいよと言ってます。)はなまる

もうひとつ、今入らなくても3年生(受験前)になったら入るべきですか?

A 回答 (5件)

何を目標とするかにもよります。


とりあえずは高校受験ということでしょうけど、現状で楽々受かるところを目指すのであれば、現状維持で構わないでしょうし、少しでも難関高を目指すのであれば、それに適した塾に通った方が良いでしょう。あなたの地元にも高校進学を看板にしている塾があるんじゃないですか。ある程度大きいところの方が無難ではあるでしょう。
さらにいうなら、仮に大学を目指すのであれば、その目標から逆に考えて、そこに進学するために必要な高校のレベルというものがあります。例えば、東大(例えばの話です。他大学でも同様)を目指すのであれば、それと同程度以上の大学に毎年10名以上合格者を出しているような高校でなければ東大合格は難しいです。で、そう言った高校があなたの手の届くところにあるのかないのかという話になります。もちろん、欲を言えばキリがないですし、それ以下の高校から(例えば)東大に受かることもあります。しかし、大学進学をするつもりであれば、そこまで考えて高校を選んだ方が良いです。

ちなみに、公立中学の上位10%の件ですが、私立を含めれば地域にもよりますが、上位20%程度になるかもしれません。さすがに50%はないでしょうけど。ただ、大学に進学するのは高校生の半分であり、その大部分は成績が平均よりも上の層です。したがって、大学進学を考えれば、偏差値が50を少し超える程度の大学というのがあなたの現状でしょう。大学進学を考えるのであれば、そういう認識も必要だと思います。まだ早いと思うかもしれませんけど、仮に難関大学を目指すのであれば、高校受験で判断を誤ると取り返すのは大変です。
    • good
    • 0

塾といっても、いろいろあります。


指導レベルの高い進学(受験)塾から、個別指導塾、自習形式のいいかげんな塾もあります。

まずは、情報収集です。
通える範囲にどういう塾があり、どういう指導をしているかです。

実際に通っている(いた)人に話を聞くとか、ホームページを開いてみたり、説明を聞きに行くのもよいでしょう。
可能なら、見学させてもらうのもよいです。

体験授業を受けるのもありですが、ベテラン講師を出してきてその気にさせ、実際は慣れない大学生講師だったということもあります。(特に個別指導)

成績上位ならたいていの授業にはついていけるはずですから、合格実績で定評のある塾がよいと思います。
    • good
    • 0

進研ゼミとかも検討してみたら?

    • good
    • 0

まあ、上には上が沢山います。


公立中学校の学生さんでしょうか?
学校内で10%ならば、慶応附属高校や早稲田附属高校には到底合格出来ないレベルです。
マーチ附属高校も無理でしょう。
ですからまだまだ主様の知らない世界(中高一貫校の学生)を入れると上位50%にも入れていない状況ではあります。
何を目指して何を学習するかはよく考えてみる事ですね。
    • good
    • 1

目指すところにもよるのかな。


塾に行かなくてもそれなりにできるけど、行けばたしかに効率良く学べるかも。
受験で重要なポイントとかも教えてもらえるし、周りと切磋琢磨できるのも良いですよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!