
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>四千万円の土地
何の評価額が4000万なのか
分かりませんが、
相続税の評価額は路線価となります。
路線価で4000万だとして、
基礎控除があって
3000万+600万×相続人数
となり、ご質問によれば、
3000万+600万×1人
=3600万
の控除があります。
路線価4000万
-基礎控除3600万
=400万
が、課税対象となり、
税率は10%で、
400万×10%=40万
が、相続税となります。
また、あなたと被相続人との
関係(続柄)は何ですか?
配偶者であれば、
配偶者の軽減措置で、
1.6億まで課税されません。
相続税は0になります。
話を戻して、
4000万が相場(売値)の場合
公示価格といいますが、
その8割が評価額と一般的には
言われます。
4000万の8割なら3200万なので、
基礎控除3600万以下なので、
課税額は0、相続税は0
となります。
一方で、固定資産評価額が4000万
といった場合、
路線価は約15%増
と考えた方がよいです。
4000万×約115%=4600万
といった感じです。
そうなると、
路線価4600万
-基礎控除3600万
=1000万
が、課税対象となり、
税率は10%で、
1000万×10%=100万
が、相続税となります。
ということで、相続時には、
相続専門の事務所に依頼した方が
よいです。
因みに税務署で土地の評価額等
相談しても答えてくれません。
一般的には話しかしてくれません。
あてにならないのでご留意ください。
No.4
- 回答日時:
時価というよりも正確には地価公示価格水準の80%が相続税の対象となります。
相続人が一人の場合は基礎控除が3600万円となります。もし地下公示価格が4000万円でしたら、相続税の対象となりますが、基礎控除より低いので相続税を徴収されることはありません。確実なことは税務署または税理士にご確認下さい。
土地の相続税評価額の計算を日本一わかりやすく解説しました
https://osd-souzoku.jp/tochihyouka/
相続税額はどうやって求める?計算方法や控除の仕組みを解説
https://souzoku.asahi.com/article/12898283
No.3
- 回答日時:
相続税は相続財産全てに対してかかってきます。
他に金融資産などないんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
相続税について
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
贈与税と相続税の金額の違いに...
-
母親からの相続
-
300万円の相続税っていくらくら...
-
相続税について
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
相続って他に口座があったとか...
-
相続税について
-
1億円を相続した場合の相続税は...
-
日中ハーフ(母が中国人)です...
-
ファイナンシャルプランナー勉...
-
相続について、 例えば、5000万...
-
一次相続では遺された配偶者が...
-
主人はバツイチ 前妻には成人し...
-
相続税について
-
相続税シミュレーション計算
-
相続税かかるのいくらから?
-
私の一緒に住んでいる家族は、①...
おすすめ情報