
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
近年は、廃墟の相続(撤去費用)の問題が大きいかな。
昔は代々相続していましたが、過疎化や核家族化になった近年では(田舎では、土地の価値も下がり、撤去費用の方が高く)
誰も相続せずに廃墟となり、近隣住民の迷惑にもなっているからね。
先祖代々の土地を誰も相続しておらず、子孫自身すら相続の事実も知らずに、数十人がその土地の所有権を持っています。
放棄も出来ず、全員で協議するのも無理な話・・・
------------------
紀州のドンファンの遺産:
殺人容疑に続き、数十億円の遺言が本人の物か?疑惑が話題です。
というか、暗黙の了解で、身内外には口外しないのが一般的だし、
大きな問題は、弁護士経由いなるから、弁護士に取材しましょ!
きっと君は法曹関係の専攻ですよね。じゃあ、こんなとこで質問するよりも先輩を頼りましょう。
No.4
- 回答日時:
問題点ということですかね。
今話題になっているのは、不動産の
相続ですね。
相続登記をしないのが多いので
誰が所有者か判らず、処分出来ない
土地が、九州と同じぐらいあると
いいます。
これは今、政府の方で対策を
検討しています。
また、相続放棄した場合でも、
不動産だと管理責任があるので
管理人を選任するまでは、管理せざるを
得ず
結局、なんだかんだで最低でも百万もの
経費が掛る、
なんて問題点もあります。
No.2
- 回答日時:
明らかにですか・・・・・
ん・・・微妙と言えば、微妙化も。。
現在「代襲相続」をリアルにやっているものです。
司法書士さんもビックリの法定割合になってますww
1990年台1人、2010年台1人、2011年台1人、2020年台1人。
大人の宿題を放置した結果wwですww。
法定割合って、普通は配偶者1/2。お子様二人なら更に÷2人で、1/4ずつ。
せいぜいこの程度じゃないですか。。
それが、80年前、90年前の家族構成なら8人兄弟10人兄弟なんてざら!
その子供たち(故人の子供や甥っ子姪っ子)10人、13人なんてざら!
戸籍謄本は20人以上集めましたし、代襲相続人も10人以上!
そう考えると、10か月以上の相続のルールを放置した結果による代襲相続人の法定割合って、リアルに明らかにされていない状況なのかなぁ・・・と今回感じました。m(__)m
ま、素人がやるレベルじゃないですw既にww
遺産整理のプロに任せてますけどねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税を無くしたいです! どう...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
公正証書の通り遺産の分配がな...
-
2次相続時の合計納付税額を教...
-
相続税って払わない人の方が多...
-
相続税対策 養子縁組
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
教えて下さい。 私と彼58歳で今...
-
相続税シミュレーション計算
-
相続財産の配分と相続税の配分
-
主人はバツイチ 前妻には成人し...
-
相続時精算課税制度を利用した...
-
旦那が亡くなり、遺産分割協議...
-
一次相続では遺された配偶者が...
-
相続税の額について教えてくだ...
-
相続税について
-
遺産相続について。
-
相続で取得した資産の取得費と...
-
四千万円の土地を相続すること...
-
相続に関する質問です
おすすめ情報