dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

依存癖を直したいです。
先日、10年付き合っていた彼と別れてしまい、喪失感から抜け出そうと趣味の漫画を描くことに没頭してネットにコンスタントに上げ続けているのですが、高評価のコメントはもちろん嬉しいのですが、中には心無いコメントをつけてくる人もいて、一つでもそういうものを目にしてしまったら心がくじけそうになるのが本当につらいです。
結局彼に依存していて、その依存先が漫画に変わっただけで、依存しているものが崩れるのが怖いんだと思います。
こういう依存癖はどうしたら治るのでしょうか。
ちなみに私はうつ病の治療中で、お薬も出してもらいカウンセリングも受けているのですが、依存癖を治す答えがまだ出ていないままです。
この病的な依存症はどうしたら治るのでしょうか?

A 回答 (4件)

依存癖は治ると思ったら大間違いではないかと思います。

鬱病でもなんでもないですけど、客観的な視点からすると、自分の弱さとかを知りそれを認め、許すことなんじゃないかな。思考や性格は今更変えられないから、とにかく自分はだめだーだめだーって落ちるとこまで落ちてるんだから、自分を許してあげてください。欠点ばっかり見つけてしまうから。自分の好きなことがあるんだから素敵です。顔も知らん人に翻弄される人生を歩みたくないなら、これだという軸を持って素直に欠点を認め許す。それがうまくできない完璧主義な人に多い印象です。完璧な人間いたら怖いもんね。wまたその軸は他人でなく自分の中で見つけることが大切ではないかな。少なからずみんな大なり小なり誰かか何かに依存してるから、大丈夫ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無意識に自分のことをたくさん責めてしまっていたので、「自分のことを許す」というのが深く心にしみました。
自己肯定感をもう少し上げられるように頑張ってみようと思います。

お礼日時:2021/08/14 00:03

満遍なくこなしてください。


仕事しているなら、そんなに時間はないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それができないのでどうしたらいいか…という趣旨の質問でした。お時間とらせて申し訳ありません。

お礼日時:2021/08/14 01:08

では、コミュニティを沢山持ちましょう。


職場、学生時代の友人、習い事、趣味、などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達もいるし趣味はたくさんあるのですが、結局のところ熱中しすぎて依存してしまうのでそれに悩んでいるという感じです。説明足らずですみません。

お礼日時:2021/08/14 01:00

自立する事ですかね。


しっかり自分で稼いで一人で生活出来れば、依存しなくても楽しみが増えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません一応一人暮らしで、すでに自立しています。社会人です。

お礼日時:2021/08/14 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!