アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神話というと、大和ではなく出雲ですよね?
古代を解き明かす鍵は、出雲にあるのでは?

A 回答 (4件)

記紀は、表に出たがらなかった日本史上最大の策謀家である藤原不比等が中心となって編纂した。

そのように多くの学者も認識している。
記紀では中臣氏の権威が上がるように改竄され、他氏の功績を横取りしたしたと明確に主張する学者もいるくらいだ。

日本書紀については忠実というか学問的に多くの伝承の中から本文を選択し、他の伝承も無視するのではなく、網羅的に記述している点で完成度が高い記録だと思うが、上記のような藤原氏(中臣氏)に有利になるような改竄が紛れ込まされていることも間違いないのだろう。

出雲勢力についても、大方は伝承通りなのだろうが、大和朝廷や藤原氏に都合よく改竄されている可能性は高いのだろう。
改竄があまり無いとしても、記述量を大幅に削減した可能性は高い。国譲り神話と神武東征神話は、天孫族が畿内を制圧したという点で同じ話だが、その関係性に関する記述は何もない。

出雲国風土記には記紀に記載されない神話が多数登場するが、日本国中の風土記の中でほぼ完本に近い形で現代まで継承されたのは出雲国風土記だけだ。
これも、ご質問者が唱える出雲の重要性を認識する人々が多かったことが、現存している理由なのだろう。
    • good
    • 1

古事記は稗田阿礼が語り、太安万侶が書き取り編纂。


日本書紀は舎人親王とか中臣氏とかがまとめる。

天武天皇の詔ですね。
    • good
    • 0

いや、高天原の所在地ですよ。


天岩戸が果たして戸隠まで飛ぶか。
    • good
    • 0

いま体系的に残っている神話は古事記、日本書紀です。


中心は大和であり出雲ではありません。
新しい視点は必要ですが、願望と客観的事実を混同してはだめです。

通説と違うことを主張されるのならきちんと物証を提示すべきでしょう。
そうでなければ「カルト」と同じですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!