アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これは古来から同じですか?

A 回答 (6件)

同じです。



王さまが言ったことと、奴隷が言ったこと
内容が同じでも、威力が違います。

同じ事、偉い人とワタシとでは
雲泥の差があります。


ゲーテ「もっと光を」

さすが、大詩人。
含蓄があるお言葉だ。



ワタシ「もっと光を」

電灯ぐらい自分で点けろ。
    • good
    • 1

どうかな。

。。
古来なら、何を言ったかで、簡単に処刑されてたり、戦争が起こってたけどね。。。
    • good
    • 0

古来から「誰が持ち上げたのか」が重要な点です。



質問者さんがこのコロナ過の生活について革新的で実効性のある話をしても、
それを誰かが取り上げない限り
 ( ´_ゝ`)フーン 
で終わってしまいます。

Twitterでポロッと発言した言葉が研究者の目にとまり、実際に目を見張る効力を発揮したとして公表されれば、
質問者さんは一夜にして時の人になる……かもしれません。

これは古今東西共通です。
    • good
    • 0

日本が長く権力者の支配下で安住することに慣れてきた。


寄らば大樹の陰。
長い物には巻かれろ。
それを「処世術」という思考が蔓延している。

市民からの近代人権思想が沸き起こった国、国家的暴力に弾圧された過酷な歴史を経てきた国では、個人の価値観・個人の尊厳が社会倫理に合致することが社会の安定要因であることを身をもって知っている。

しかし、日本の民主主義は権力者の対立構造という雲の上の嵐の結果、国外から何となく持ち込まれ、十分な議論を重ねた経験がないので、自分の問題とは程遠いという認識がコビリついている。

そのような権力者の顔色を窺う社会では、同じことを同じように語っても、権力者・有力者・権威ある者の言葉には忖度し平伏し称賛するが、市井の一般人やヒエラルキの下位にあると「聞いた人が判断」する人の言葉は軽んじられ、蔑ろにされ、否定される。

それを揶揄して「日本というムラ社会」と言われるのです。
    • good
    • 0

古来の方が持っている威力は強かったです。



現代は民主主義の国が多いので。
    • good
    • 2

説得力の違い。



古来から同じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!