プロが教えるわが家の防犯対策術!

生活が困窮した人に、生活支援をするのは本当に大事ですね。
でも、今回の炎上で、DaiGoさんの“生活保護差別発言”を叩いてる人権団体の中には、生活保護費の支給が最優先みたいな発言をするところがいくつかありますね。

でも、限られた福祉予算を、本当に困っている人に届けるためは、一方で生活保護の申請が不正受給になってないかを確認して、生活保護の制度を悪用されないようにすることも大事ですね。

今回の炎上で、不正受給を防ぐ基準まで揺らいで、窓口で人権を振りかざしてゴネたら生活保護が支給されるような状況になるのも嫌じゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • 生活保護ではなく医療費の助成制度の経験談ですが、私の母が入院して見舞いに行ったとき、
    病室に入ったとたん、病室にいた人たちの腹立たしそうな視線を浴びました、
    私が見舞いの人間だとすぐに誤解を解いてくれましたが、事情を聞くと、私が入出する前に、自治体の医療費の担当部署の方が来て、6人部屋の隅のベットでのお婆さんが寝たきりだと言うことで医療費の助成を受けているけど、本当に寝たきりなのかを、病院まで来て看護師や病室の人に聞き取りをしていったとのことでした。病室の患者さんたちは役人が可哀想なお婆さんを疑うのかと腹立たしそうでしたが、ああやって嫌われても責任を持って申請を確認する方がいるから医療費の助成生徒背ガセ機能してるんですね。

      補足日時:2021/08/17 15:42
  • 生活保護も同じですね。

    厚生労働省や各自治体のHPを見れば不正受給の実態がすぐに分かります。判明したケースだけでその数字なら実際にはもっと多いでしょう。不正受給などわずかだという人がいますが、無視できない数字です。

    役所や役人を責める方がいますが、何より悪いのは不正受給者ですね。
    申請が厳しくなるのは不正受給者と、不正受給者を支援するかのように受給条件を緩和させようとする人たちのせいですね。
    申請の条件を満たす方々は、自分の権利として申請して受給すれば良いんですが、後ろめたい感じがする原因の一つは不正受給をする人たちのせいですね。

    本当に人権を大事にするなら、責めるところが違うと思います。

      補足日時:2021/08/17 16:00

A 回答 (17件中1~10件)

No.8さん



→とはいえ、不正受給だらけというソースも何も無いですよね?

>生活保護の捕捉率は約20%です。つまり80%もの人間が、貰える条件を満>たしてるのに水際作戦などでもらえていないのです。

→こっちは動かない事実です。
別の視点からみれば、貰える条件を満たしている人達を80%も拒否してるくせに、不正受給をする人たちを見逃している、役所の罪はとても深いかと思いますが?

責める方向性が間違ってます。
    • good
    • 0

DAIGOは社会から抹殺されるよ‼️(。

・_・。)ノ
    • good
    • 0

人権派の生活保護費支給が最優先というのは前から感じていて不快だったのでDaigoの意見は正論だと思ったし、


前からずっと同じ意見を持っていたので、はっきり言ってくれて有り難かった
    • good
    • 1

DAIGOはもう終わった‼️(⌒0⌒)/~~

    • good
    • 1

生活保護の不正受給



そもそも、なんで不正になるのか?
現金を渡すから、不正がおきやすくて

バレにくい!

てな事が大問題であって、お金をやめて
電子決済みたいなものや
何にお金をつかったのかわかりやすくするためクレジットカードみたいな物でも用意したら
かなり管理しやすくなるとは思うんだけどね

プハイバシーの侵害や!
差別の助長に繋がるなんてな話もあるけど、国に保護してもらうんなら、ある程度のプライバシーは犠牲にしてもらわないと思うんだけどね


生活保護を貰いながら、隠れてアルバイトとかする問題はね

不正受給者だけに罰則を儲けるのではなく、そういった人を雇った雇用者にも罰則規定なんかを儲けたら、おいそれと危ない人を雇わなくなるのと!税務申告を適正に行えるメリットなんかもあるもんね!

マイナンバーが導入されてから、掛け持ちして片方の所得を隠すような行為もかなり減ったから、ここら辺はクリアーできるとは思いますよ

さてさて問題の差別の助長なんですが!

陰口や噂話程度なら、実害がない限り仕方ない話であって

差別が助長されて、生活保護受給者に実害を与えるような差別が行われるとしたら、実害が存在するなら警察の出番になってくるだけの話であるから
差別の助長理論は助長させるならさせて、実害をおこすヤツは刑罰に処したら良いだけだとも思いますよ

たんに、金を配るだけだから
不正の温床になってしまってるのが、事実ですもんね

ベーシックインカムで生活保護をどうにかって話してた、大学の(不)名誉教授がいてたけど

問題点はお金だと意識がいかないのは
頭でっかちで金儲けしか考えてない証拠だとも思うけどね

問題点をあげるなら
電子決済やクレジットカードもどきなんかでデータ管理をするにしても
そういった分野の後進国日本だと、新手の不正なんかに狙われそうな気もするんですけどね
    • good
    • 2

暴論なんだけど



ゆるゆるの方が良いんじゃないかな?

審査をガチガチにして
国民が困ってる事を観ないようにしてるのは、政府だもんね

不正の話は後で回答するけど

政府が明確に、国民の生活が困ってる事を認識するためには

今のやり方だと、まったく駄目でね
国民が困ってないと認識すらしてそうだから

利権企業を潤おわせてるんじゃ
ないのかな?

さらに言えば
法人税を、引き下げてまで導入された消費税って

国民が困ってないと思ってるから
10%にまであげてるもんね

生活保護の申請がゆるゆるになって
国の現状をしっかりと認識されたら

基本的な政策や方針がかわるはずだと
個人的にはおもうんだけどね

政策が変われば、企業なんかも経営方針を見直さざるをえなくなるから

マイナス面よりも、プラス面なんかの方が多いんじゃないかな?

あくまでも素人意見だけどね
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

>生活保護の支給の基準がゆるゆるになるのもこわいね?



→ここにつきるかと。
ゆるゆるというか、恐らくそれをビジネスにしてる連中はあれですね、
社労士と同じで、受給認定される方法をしってるのです(注:私は社労士のおかげで障害年金受給できました)

・まず、不正受給を無視して良いんですか?
→無視というか、対策は必要だけど根絶は無理なんです。

・不正受給があるから生活保護に対する偏見も生れるんですね。
→いや、それも1つの偏見であって、多くの否定派はそもそも生活保護自体を好ましく思ってません(今回のDaigo君もそう)

つまり不正のあるなしに関係なく、生活保護自体を嫌ってる層は「生活保護不要論者」なんです。→彼らの言い分は全くわからなくはない。

 誰しもがそういう制度で助けられる可能性がある以上、不要論は横暴なんですが、結局、自分がそういう目に遭わないと人ってわからないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大まかな点では賛同します。
ただ、
>多くの否定派はそもそも生活保護自体を好ましく思ってません
この点は違うと思います。
Daigo君は生活保護を受ける人たちを見下し、差別し、基本的な人権を無視していると思いますが、生活保護に疑問を抱く多くの人たちから聞こえてくるのは、生活保護の存在ではなく、その制度が不正受給の食い物になっているという不満や怒りだと思いますよ。
生活保護制度の存在そのものを否定する人は多くはないと思います。

お礼日時:2021/08/17 17:11

>判明したケースだけでその数字なら実際にはもっと多いでしょう。

不正受給などわずかだという人がいますが、無視できない数字です。

→いや、ならこんなこと書かないですよね?(^^;
他の人も指摘してる通り、本来受けられる人の80%が窓口で拒否されてます。不正受給よりもはるかに深刻な問題ではないでしょうか。

不正受給が居るせいで後ろめたさを感じる以上に、「そもそも生活保護自体に批判的な層」の方が圧倒的に多くそういう批判が後ろめたさに繋がってます。※まさに今回の彼の発言がそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・まず、不正受給を無視して良いんですか?
不正受給や貧困ビジネスを無視していると生活保護制度自体機能しなくなりますよ。

・不正受給が減れば、80%が拒否されているという生活保護の申請もスムースに進みませんか

・不正受給があるから生活保護に対する偏見も生れるんですね。

普通なら、不正受給者をなんとかしなければと考えるんじゃないですか
あなたが、不正受給の問題を避けようとするのはなぜでしょう

お礼日時:2021/08/17 16:43

補足読んだけど(まぁそもそも推測できたけど)



初めから結論ありき(生活保護の多くがあたかも不正受給という批判)で質問してるなら、主張系でいいじゃん(笑)

それらをビジネスにしてる連中は居るでしょうよ。
でもそれを言い始めたら、詐欺系だって組織犯罪化してます。

どんな問題でも「0」件な訳がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論できなくなって感情的な侮辱をするのは止めてください。
>生活保護の多くがあたかも不正受給という批判
私はそんなことは一言も言ってません。

お礼日時:2021/08/17 16:18

>あと不正受給を必ず論じる人がいますが、全体の0.4%に過ぎません。


これは金額ベースの数字で、証拠が取れて返還請求された額です。
この額のうち何割かしか実際には返還されていません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!