重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新品で購入後1年2か月経った、ASUSのノートパソコンでWindows10です。
指紋認証を指2本登録しているのに、突然指の認証がなくなる事があります。「指紋認証できませんでした、他の角度を試してください」という様なものではなくて、まるで指紋認証システムを最初から使用していなかったかの様になります。認証する部分は綺麗にしています。(仕方ないのでpinコードで入ります)
ASUSに問い合わせると、BIOSのを電話で指示されながらしましたが、ダメでした、さらにドライバーのリセット?とかいうのも電話であそこをクリックしろ等の指示されながら実行しましたが、これもダメでした。昨年の秋ごろにも突然こういうことがあり、ましたが、その時同様「初期化してみてください」と最後はそれで終わりにされます。
他にもzoom等でビデオが動作しないなどの不具合(これはインターネットセキュリティーが何か作用しているかも)や他にも不具合があったので、購入後1年経った頃、修理点検に出しました。

しかし「初期化してみたが、それで何も問題なし、修理不要」で戻されました。

それで、2か月程してまた指紋認証ができません。その後設定からまた指の認証をしたら、また指紋認証で開ける様になりました。しかし 何が原因で突然 指紋認証を登録していなかったかの様になるのか、ASUSの担当者は答えず。「不具合の時はまずは初期化してみてください」の繰り返しです。
初期化するとまた色々アプリを入れなおしたり大変なのに.....簡単に言ってくれるよな~って感じ

何が原因でこういうことが起きるのかおしえてください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    でも...警察などで、指紋の一致で犯人を見つける等の場合、現場に残された指紋と過去の逮捕歴の指紋を比べる場合がありますよね? 数年経っているものも多いと思いますが、そういった指紋場合指紋の変化などはどうなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/18 15:25

A 回答 (4件)

IDパスでのサインインのみです。



Windows Helloの悪さもありますし
更新が影響している事もありますし
他の要因もありますし
機械にトラブルは付き物です。
サポセンの言う事は話し半分に聞いとくものだと思います。
うまい対処法や回避策があればラッキーですけどね
保証期間が分かりませんが
初期化して異常であれば保証対応だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわごえ様ありがとうございます。

まさに、私の知りたかった点について教えてくださいまして感謝してます。

私はパソコンの知識が恐ろしい程ないので、完璧なものと思って使っているので、こういった事が起きるととても慌てて自分のパソコンは欠陥品かと思ってしまいます。
なるほど、パソコンも色々できるという事は、トラブルも起きるという事、また何が直の原因かは一つ一つ要因をあぶりだしていくしかないのですね。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2021/08/18 17:51

No.2:追記



警察(司法)の指紋の一致と、指紋センサーでの指紋の一致は、一致を見る比較の手段・目的が異なります。まず、前者はプリントされたものを比較するのに対して、後者は指そのものを比較しています。指紋には特徴点というものがあり、年齢を重ねると指紋そのものも変化しますが、その特徴点の比較では変化がほとんどありません。また、しきい値も異なります。司法では「何カ所以上の特徴点が一致した場合、その指紋は本人と見て間違いない」という決め方をしていますが、指紋センサーのほうがそのしきい値は高いようです。指が直前まで濡れていた、というようなちょっとした違いでもエラーが出てしまいます。しきい値を緩くすると、他人でも認証が通ってしまう可能性もあるので、どのようにチューニングするかは難しいところです。
実際に、再登録することにより動作するようになりますので、機器の故障ではなく、これらのセンサーのしきい値の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほーほけきょッ様ありがとうございます。
とてもお詳しいのですね。ご専門家の様です。素人にわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
カリカリしすぎていました。
私のパソコンは欠陥品かとイライラしていましたが、おかげ様でそういう事ではないことがわかりホッとしました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/18 17:54

新陳代謝を伴いながら人間も成長をしており、指先の皮膚はだいたい6週間で新しいものになります。

よって、指紋認証は1~2ヶ月に一度ぐらいで再登録していくと正確に動作するようになると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新陳代謝で変わるので定期的に再登録するというアドバイスは納得できるのですが、よくわからないところは、
指の当て方によって「別の指を使ってみてください」とか「角度を変えてください」とかの指示がパソコン上に出ることもあり、これはわかるのですが、
今回と前回の様にこういった指示もまったくでなくて、まったく一度も指紋認証登録をしなかったかの様な画面でpinコードを入れる様になる部分です。

お礼日時:2021/08/18 15:23

OSがポンコツなのでしょう。


指紋なんか使わないほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かわごえ様は指紋認証を使われてないのでしょうか?

私が憤りを感じるのはASUSの担当者がよくわかっていなくて、調べますのでお待ちください...の挙句、いつも「初期化してみてください」と
回答されるところです。

お礼日時:2021/08/18 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!