dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて塾(個別指導)に入りました。
やり方としては、教材の説明を先生とよみ、教材の問題を解き、丸つけ、たまに英単語のテストがあるくらいです。それって、意味あるんですか?別に先生がいる必要ないし自分でやればいいと思うんですが。間違えた所を教えてもらうために高いお金を払うんでしょうか?あと、自分でできない人(自分も含まれると思います)の為のものですか?宿題が出たのですが、授業で触れてない所も入っていました。それって自分で説明見てやれってことですよね、間違えたところを直すためなら、週一で宿題大量に出すだけでいいのでは無いのでしょうか。一緒にやるのと宿題でやるのとでやってる事変わらないんですけど、塾がどういうシステムで学力を伸ばすものなのか教えて欲しいです。また、この塾は変えるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 投稿主は宿題がわからずイラついてるだけです

      補足日時:2021/08/19 09:54

A 回答 (1件)

個別指導の場合、講師の当たりはずれが大きいです。


その講師は、はずれに近いと思います。

まちがえた問題の解説は、してくれるのでしょうか。
あなたの学力に合わせた指導をしたり、目的に合った指導計画は立ててくれていますか。
教材のレベルは、目的に合っていますか。
確認の小テストは、してくれますか。

まず、やり方を変えてもらうように頼んでみてください。
それが無理なら、講師の交代を申し入れてください。
ただし、次の講師が気に入るという保証はありません。

次の講師もダメなら、退塾しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
自分の希望する授業の形式にしてくれるか確認してみます

お礼日時:2021/08/19 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!