dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害者は最重度、重度、中度、軽度、ボーダーと分かれるそうですがその中でも手帳を交付されないボーダーとして分類されてる方たちの事が知りたいのですがどなたか教えてください。生活、相談窓口などなど

A 回答 (1件)

ボーダーの方たちの生活についてどんなことを知りたいのでしょうか?


大体ボーダーと言われる方たちは、見た目にも能力的にもさほど健常者と違いはありません。
ただ何箇所か能力が低く、(たとえばコミュニケーション能力とか言語説明の理解度など)けれども、全体の能力指数の平均はさほど低くはないので「知的障害者」として認定しづらいというだけです。
つまり法律上は健常者と変わらず、周囲の人や本人も自覚がない人が多いようです。
だから生活も何か特別なことがあるということはあまり聞いたことがありません。

もし、平均より低い能力について悩みがあり、相談窓口を探しているのであれば、市役所あるいは区役所の保健福祉課へ相談するのが一番手っ取り早いと思います。
都道府県や市によっては、区役所以外にも相談事業をおこなっている地域がありますので、そういった情報も区役所などで教えてもらえますよ。


こんな回答でもいいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなってすいません。
情報ありがとうございました。
一度役所の福祉課へ行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/03/13 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!