dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園で働いています。年中の担任です。

心配性の保護者の方の対応について悩んでいます。
先日、お腹が痛いから保育園休むとAくんが言ったようで親から電話がありました。
うんちは出てるし、ご飯もよく食べているそうです。
前日の園の様子はいつもと変わらず元気にあそんでいました。
どう返答すべきか、悩んでいます。
アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

保育園は病院ではありません。

ある程度の処置は出来るでしょうが、
病気治療に関しては何も出来ませんから、とりあえず休まれる時には
病院に通わせてと伝えましょう。
とりあえず常に注意するようにはしますが、緊急の場合は保護者の方
に連絡をして、場合によっては連れて帰って頂く事もありますと言わ
れてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは



保育園ならば毎日保育手帳で本日の〇〇ちゃんの様子にたいな報告をしているのでは?

今日はお休みにしますという電話なので、特に聞き取りなどしないで、「解りました。おだいじに」で良いと思います。

お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 0

別に単にお腹が痛いだけでは?


保護者の方がどうしても園での生活が心配と言うならばお子さんの遊んでいる姿をビデオで撮影して見せたり、時間がある時に気づかれないように見学してもらえばいいかと思います。
    • good
    • 0

先生が提言する事は何もない筈です。


お休みするという報告ですので
お大事になさってください。で良いと思います。
お腹が痛いと言って居るんですが
どおしたら良いでしょうか?って質問されたとしても
やはり
本人が痛いと言っているならお休みさせて様子を見てください。
というしかないと思いますよ。
先生が登園してもいいって言ったのに
結局またすぐお迎えに行かなきゃなの?
なんて言われたら困っちゃいますものね。
    • good
    • 0

休む理由は、


その家庭のただの報告なので、
お大事になさってください
で、大丈夫かと思いますよ

聞かれた内容以外は
先生から話さなくても
問題はないでしょう!

気になるなら、話せばいいし。
休む理由は、人それぞれで
お腹の痛い理由も、行きたくないからとか、体調とは関係ない場合も
あるからね!
小さな子が、お腹が痛いは、
あまり言わないかな?
たぶん、嘘かもしれないよ
    • good
    • 0

保育士をしていました。


前日は変わりなく過ごしていた事をお伝えする事。
その次に…
お家で変わった様子がなかったかを聞いてみて下さい。
例えば…
睡眠時間が最近少な目
保護者の方とのコミュニケーション不足になっていないか?
夫婦喧嘩などが増えていないか?
子どもに対しての口調や関わり方…
など、そのお子さんの家庭環境をご存知だと思いますから、その他あなたが何か家庭で気になる事があったら保護者の方を気遣いながら、言葉を選びながら聞いてみて下さい。
その上で…
心因的な事から腹痛や体調不良を訴えるお子さんもいる事をお伝えしてみて下さいね。
心当たりがあっても保育士に言わない保護者もいます。
保護者の方の反応や変化、言葉の端々から気付ける様にじっくり耳を傾けてみて下さい。
言い方、伝え方によっては怒ったり、気分を害されると思いますから、言い方、言葉のチョイスの仕方、伝え方などには十分配慮しながらね。
また、発熱や今後の体調の変化に気を付けてお大事にお過ごし下さい。
また、何かありましたら連絡下さい。
という感じでお返事されるといいのではないかな?
と、思います。
保育園に通うお子さんの家庭環境は様々ですし、保護者の方も毎日仕事、家事、子育て…と、本当に大変な中頑張ってらっしゃいます。
そんな保護者の方を労う言葉もお忘れたなく…
あなたもお身体労りながら頑張って下さいね。
    • good
    • 0

>前日の園の様子はいつもと変わらず元気にあそんでいました。



これをそのままお答えすればよいかと思いますが……
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!