
先月から新しい派遣先で働いています。先日信号機の故障とやらで電車が遅れ、いつも早めに出ているので大幅に遅れることはありませんでしたが、それでも2分遅刻してしまいました。当然遅延証明は出ましたので部長さんの印を頂くのだと聞いて貰いに行ったところ、「ウチの会社ねぇ、遅刻は2回までは認められてるけど3回遅刻すると1日休みっていう扱いになるから」といわれ、えっ交通機関の遅れ(カゼなどではない不可抗力な自体)でも??とビックリして、でも遅延証明を見せながら判を貰ってるのだからそうなのだろうと、その場では質問しませんでしたが、あとから考えてどうも納得がいきません。地元の路線はほんとに人身事故が多く、多いときは月に3回遭遇することもあります。そんなんで1日分のお給料がなくなるなんて~しかも今回なんかは2分遅れで入り、コートを置いたりなんだりしてもいつもより5分程度の遅れで仕事をはじめられていたわけで、実質はいつもと同じ時間の仕事をこなしたことになると思います。サービス残業というかサービス出勤??来週丁度派遣会社の担当の方と会う用事があるのでそのときに確認しようと思っているのですが、世間の派遣さんの相場?を聞いておきたいです。
あと、派遣なので派遣会社指定のタイムシートに時間を記入しているのですが、それとは別に派遣先のタイムカードを押させられています。これも疑問です。それもよくあることなのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
派遣社員です。
これまで4社の派遣先、5社の派遣会社からの就業を経験していますが
交通機関の遅延による扱いは派遣先によると思います。
ほとんどの派遣先は、遅延証明があれば、9時出社契約なら10時に
着いても9時から時給がつきました。
今と前回の派遣先では、そういったルールを聞きづらいので、10分遅れたら
派遣先に電話は入れて、タイムシートも遅れた時間からつけています。
> 「ウチの会社ねぇ、遅刻は2回までは認められてるけど3回遅刻すると1日休みっていう扱いになるから」
というのは、明らかにおかしいですね。
サービス出勤なんて聞いたことないです。
派遣会社に確認してもらい、それが通ってしまうなら、3回目の遅刻の時は
休んじゃったほうがいいですよね・・・
> 派遣なので派遣会社指定のタイムシートに時間を記入しているのですが、それとは別に派遣先のタイムカードを押させられています。これも疑問です。それもよくあることなのでしょうか。
私が経験した派遣先4社は、タイムシートの締め日にまとめて派遣先上司の
サインをいただいていたので、自身で勤務時間を忘れないように・・・
という配慮に感じていました。
タイムカードとタイムシートの記入ごまかしが多くて、照らし合わせを
している派遣先もありましたが、その派遣先は社員もタイムカードを
押していました。
その後の派遣先は社員はタイムカードなしでしたので、なんとなく
イヤでしたね。疑われている感じで・・・
最近の派遣先はタイムカードがない、もしくは社員だけなので
ずっと押していません。毎日手帳に時間の記録をし、毎日帰宅後に
家で記入しています。
私は締め日のみにサインをもらう派遣先しか経験ないですが、もし毎日
派遣先でサインをもらっているなら、タイムカードは無意味にも
感じますが、仕方ないですね。派遣先のルールなので・・・
>3回目の遅刻の時は休んじゃったほうがいいですよね・・・
ホントですよね~!!私の派遣としての修行が足りないのか?と思っておりましたが、答えてくださった方がみなさんがおかしいと仰るので安心しました。
タイムシートがあるのにタイムカードを押すのは私も信用されていない感じでなんとなく複雑です…というのは、基本的に残業の無い仕事で正社員さんも毎日ほぼ同じ時間に帰っています、なので誤魔化しようがないことはわかるはずなのに…いまの派遣先は全体的にケチな感じで(汗)他にも「?」なことがちょこちょこあります…私の前任の方は派遣で働くのが初めてだったとのことで、いろんな部分の交渉が曖昧な感じで定着してしまった感があるのです。覆すのが難しいかもしれませんが、担当さんにちゃんとお話をして頂くようにお願いしてみようと思います。ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
前に販売の派遣をしていた時は、メーカーの勤務規定で
『1ヶ月に3回遅刻で1日欠勤扱い』
でした。
電車の延滞証明を貰えば、大丈夫だったんですが。
ちなみにその時は派遣会社ではなく、メーカーから給料を貰っていましたので、契約はメーカーと交していました。
その時はメーカー規定の勤務時間表を、メーカーと派遣会社にFAXしていました。
今は事務の派遣の仕事をしていますが、契約は今行っている会社ではなく派遣会社と交しています。
なので、給料は派遣会社から出ると思います。
(まだ働いて日が浅いので、給料は来月なんです)
今の派遣でも、勤務管理シート・タイムカードの2つがあります。
勤務管理シートは派遣会社にFAX、でもタイムカードは・・・すみません、聞いた事がないのでどこに渡るのか自分でもわかっていません。
ちなみに今の派遣会社では、延滞証明があっても時間給なので遅刻した分の給料は出ない。
と、登録の際にもらった本に書いてありました。
デスク系の派遣って、厳しいんだなぁ・・・って現実を知りました。
この回答への補足
皆さま、たくさんご回答をお寄せ頂きありがとうございました。色々参考になるご意見が聞けてよかったです。きょう派遣会社の担当さんに確認したところ、遅刻3回→1日休みというのは派遣先の事情であり、私に適用されることはないので少なくとも働いた時間からはお給料が出ます、心配しないでくださいといわれました。私は派遣でもう3年ほど働いていますが、いろんな会社があるものですね(笑)お互いがんばりましょう。
補足日時:2005/03/09 22:23ご回答ありがとうございます。メーカーさんと直接契約なんてあるんですか…いろんな派遣があるものですね。ちなみにタイムカードは、たぶん派遣先の総務/経理系の部署で管理されていると思いますよ。
きょう担当さんに聞いた話では、遅延については派遣会社や派遣先によって違ってくるみたいですね。遅延証明があれば定時からつけていいよというところもあれば、仕事をはじめた時間からというところも。でも1日お給料が飛ぶよりはちゃんと働いた時間は出るほうがマシですよ~(笑)
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
>「ウチの会社ねぇ、遅刻は2回までは認められてるけど3回遅刻すると1日休みっていう扱いになるから」
上記発言の実行には労働基準法に違反する可能性があります。
【労働基準法第91条(制裁規定の制限)】
1:1回の額が、平均賃金の1日分の半額を超えてはならない。
2:総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。
また、あなたの場合には派遣という労働契約上の問題もあり、まずは派遣会社の方に確認が必要です。
ところで、タイムシートとタイムカードの併用との事ですが、むしろcuriobbさんには好都合です。
〆日にはタイムカードのコピーも取っておいて、万が一にも上記のような違法行為が本当にあった場合には証拠として使えるからです。
ご回答ありがとうございます。へぇぇ、そのような法律があるのですか。確かにモメた場合にはタイムカードが証拠に使えますね。今回は派遣会社の担当さんが動いてくださるので大丈夫そうですが、覚えておきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
派遣元会社と派遣先会社の契約内容は、あなたの雇用契約と全く別です。
>「ウチの会社ねぇ、遅刻は2回までは認められてるけど3回遅刻すると1日休みっていう扱いになるから」
これはその会社から給料をもらっている人に適用される賃金規定であって、あなたには適用されません。
派遣だと恐らく時給でしょうから、遅刻した時間(2分であっても給与計算の最小単位:30分とか1時間
)分は控除されるでしょう。
一度、雇用契約の詳細を派遣元に確認してみて下さい。
また遅刻は派遣元会社からの請求にも影響します。その契約内容を知っておいても損はないと思います。
>派遣なので派遣会社指定のタイムシートに時間を記入しているのですが、それとは別に派遣先のタイムカードを押させられています。
これは良くあることです。
前者は請求に、後者は給与計算で使用します。
派遣先の会社に対する請求の締め日と、給与の締め日が異なる場合や、派遣契約と雇用契約が綺麗に一致しない場合は良くこの方法を使います。
ご回答ありがとうございます。きょう派遣会社の担当さんに確認したところ、遅刻3回→1日欠勤扱いというのは派遣先の事情であって私には関係無く、ありえないことですと大変驚かれ、ちゃんと説明して交渉しますので心配しないでくださいといわれました。
タイムシートとタイムカードの併用はなんとなく予想がついてましたが…しっかりした会社ってことですね、いまの派遣先は(笑)
No.2
- 回答日時:
どういうことなのか、派遣会社に聞いてもらうのが一番だと思いますが、
その部長に私から一言言うのであれば
「ウチの会社ねぇ、遅刻は2回までは認められてるけど3回遅刻すると1日休みっていう扱いになるから」
-そんな理屈はこの会社の中だけで通用するものです。
社会でそんなことが通用するはずがありませんよ。
ご回答ありがとうございます。そうですね、今週担当さんと会うので確認してみようと思います。派遣は就業形態が正社員とは異なるのだということをよく理解して貰いたいです。なんか派遣=ボーナスないだけで基本的に正社員と同じ→安く労働力を買える、とか思っちゃってるみたいです、ウチの部長さん…。
No.1
- 回答日時:
電車が遅れた場合、派遣だと遅刻した分の時給は出ませんが、仕事をし始めた時間からの時給は出ます。
1日休みになるなんてありえないと思います。
直接雇用の社員にはそういう処遇もありうるのかもしれませんが、派遣でそんなことするのはおかしいですね。
派遣先のタイムカードを押す意味もないと思うんですが、後でタイムシートの控えと見比べるためでしょうか?こういうケースは派遣を雇ったことがない慣れてない会社に多いと思います。
ご回答ありがとうございます。そうですよね~、じゃないと派遣の意味が無いっていうか(^^; タイムカードは見比べるためかな?と私も思いました。でも派遣を雇うのが初めてってわけでもないらしんですよね…う~ん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 遅延証明書出しても遅刻?! うちの会社は月1回の欠勤=遅刻or早退2回 という規則があり、カウントが 3 2022/08/03 23:18
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
- 会社・職場 私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな 10 2022/07/24 23:54
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- 派遣社員・契約社員 タイムシートに1か月分の予定を書いて提出しました。 2 2022/04/24 13:51
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
- 専門学校 専門学校での遅刻について 2 2023/04/05 20:24
- 会社・職場 派遣社員はありえない理由でクビになることは、よくあることですか? 3 2022/06/01 21:09
- 派遣社員・契約社員 派遣先にパワハラの相談したら派遣元に速攻でバレた件の続き 3 2022/11/08 22:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
派遣元と派遣先の休みが違う場合
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
-
派遣社員の最長雇用期間について
-
派遣先で会社の備品等を壊して...
-
派遣初日に1人で出社してくだ...
-
派遣先で勤務しているのですが...
-
派遣の契約について 派遣先から...
-
派遣契約更新終了について
-
試用期間中の辞退について(長...
-
派遣先への内定後の就業開始日...
-
派遣先が気づかずに3年超えて更...
-
意味のわからないクレーム付け...
-
グッドウィル
-
テンプスタッフのタイムシート...
-
「パソナ」と「リクルートスタ...
-
全く別の派遣会社にのりかえ
-
派遣ではよくあること? 雰囲...
-
派遣の事前面談の立場
-
派遣の契約書が何度催促しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
-
派遣社員退職時の菓子折り
-
派遣先で勤務しているのですが...
-
派遣先で会社の備品等を壊して...
-
派遣元と派遣先の休みが違う場合
-
派遣初日に1人で出社してくだ...
-
派遣先への内定後の就業開始日...
-
派遣で次のステップの社内見学...
-
コロナ隠しての出勤
-
途中退社
-
辞める事にしたら、話し合う事...
-
仕事がない…。 今の派遣先に勤...
-
派遣先で2回目の更新を更新しな...
-
派遣は後任者が見つかるまで辞...
-
スキル不足と言われました
-
稟議って
-
派遣先から仕事続けられそうで...
-
派遣社員は苦情を言ってもいい...
-
別の派遣会社同士の派遣社員に...
おすすめ情報