dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小4男子です。相手が投げたボールをうまくキャッチできません。もうすぐドッジボール大会がありますが僕は逃げる専門です。強いボールもキャッチしたいとです。

A 回答 (3件)

他の方も書かれていますが、手で取るのではなく体で受け止めるのが一番ボールの強さを弱く出来ます。


腰は低くして、ヒザはすばやく動けるようにやわらかく(準備運動でほぐすとよいですね)
ボールを取る時にすこし後ろに飛ぶようにして体全体で受け止めればボールの勢いは弱く出来ます。
つまりボールを地面に落とさなければよいのです、尻もちをついてもいいのです、ボールを受け止めたら離さないようにすればアウトになりません(公式ルールでは)

逃げることも重要です、どうやってもとれない位置のボールはあるのでよけることも作戦です。

ボールを取るときはなるべく目をつぶらないようにしっかり見ていれば捕球しやすくなるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自信を持ってやってみます。

お礼日時:2005/03/07 15:57

こんにちは。


私も子供の頃は、ドッジボールは逃げる専門でした。
いつも最後の一人になって、時間切れにしたり、相手のエラーでボールが外に転がった時、外の人が当てて戻って来るまで繋いだり・・・
私を当てるの相当至難の技だったみたいです。(爆)

そんな私からみて、取れる人と逃げる人の違いは足の構えみたいです。
前の方のおっしゃるように、足を軽く開き、ひざを曲げて(いわゆるタメというのでしょうか)上体は少し前傾の場合が多いようですね。
ただ、逆ハの字にそろえないで前後にも開く人が結構いたようです。

逃げる私は、横に開いて踵を浮かしてるか、浮かさないまでも爪先に体重をかけて、さっと飛べるようにしてましたね。
サッカーのゴールキーパーに近いでしょうか。

逃げるときにも、上手に逃げるには、相手をしっかり見据えてましたから、相手が投げた時、前に踏みこむともしかすると取れるのかもしれません。

あと、手の捕球技術は当然必要ですから(私にはありませんでした(笑))、そういう練習も必要でしょう。
多分、バスケットボールのチェストパスみたいな練習がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
昨日練習してみました。

お礼日時:2005/03/07 15:54

体で受け止めるんです。

手だけで捕ろうとすると強い球では落としてしまう可能性があります。
ボールの正面で腹と両腕をうまく使って捕るのがいいでしょう。そのときに足がピンと突っ立っていると、ボールの勢いに負けてしまいますから、捕るときには足を少し開き、ひざを少し曲げるといいと思います。
まずは練習してこつをつかむといいと思いますよ。
がんばってくださいね^ ^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速練習してみます。

お礼日時:2005/03/06 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!