プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理と生物どちらをとるか迷ってます。
高2理系です。
今のところ、将来は管理栄養士になりたいと思ってます。ですが、まだ迷ってて…
1年生の時は化学基礎と、生物基礎をやってました。
2年では化学と物理基礎は理系みんなやって、その後物理と生物でわかれる形です。

こうゆう場合って物理と生物どちらを取るべきですか?

A 回答 (8件)

計算問題が得意なら物理、暗記問題が得意なら生物です。


それでもわからなければ物理を取るべきです。
物理、化学でしか受験できない大学はかなりありますが、化学、生物でしか受験できない大学は聞いたことがありません。
あと7割は物理、化学選択です。みんなと同じ選択をしていた方が安心です。
    • good
    • 1

管理栄養士には、どちらも直接 影響は無いと思いますよ。


特に 生物基礎が 面白かったと云う訳では無いならば、
多くの人の様に、物理の方を 選択するのが 良いと思います。
    • good
    • 1

私は物理を取りました。

数学が得意だったので超簡単でしたよ。理系なら物理、文系なら生物を取るのが得策でしょう。
    • good
    • 1

「べき」というのはないので、好きなようにすれば良いです。


それがわからないなら得意な方をとれば良い。
それもわからないなら生物が無難。
そういうことを独力で判断できない人には物理は厳しいと思います。
中途半端になると物理ではとんでもない低い点しかとれないことがよくある。
    • good
    • 1

理系で物理を選ぶと、化学がついてきて、物理の学科試験に生物がない大学が多いことを知り、生物は選ばなくなりました。



高校在学中は試験の度に数理科系全て満点成績だったので、
一時期、文科もそんなに悪くないから迷った時期もあったが、
やがて物理科1本でしたね。

まあ、大学を出て、社会経験で物理を含めた知識は教養になり、
今は文筆家ですが。
    • good
    • 1

学力帯はどの辺り?


旧帝大に受かりそう、お茶女なら余裕、なんてことなら物理かも。
しかし、東京理科大は無理っぽい、理工系なら東京電機大辺りでどうか、という場合、物理はやっても身に付け損なう可能性が高いので、生物。
それより下だと、おそらくかなりの確率で物理は身に付かないので、生物一択。

ロボットや自動車の栄養を管理するわけでは無く、人間という生き物の栄養を管理するのだから、自然なのは生物学。
ただ、高校生物は総花的と言うより、大学の色々な分野のアホ指導者共が、基礎教育をサボりたいが為に、それを高校に無理矢理押しつけているようで、脈略無く専門分野が寄せ集められてしまっています。
普通は、生物系統でも、大学でその分野の生物系統のことをしっかり学べば良いし、物理と違って、大学で後付けが効きます。
栄養系は、おそらく、高校生物を割と広く知っていて良いだろうとは思いますが、それにしても。

物理は、凡人だと基礎の理解把握に膨大な時間を喰うので、高校でじっくりやった方が良い、大学で範囲を広げながらハイスピードであれもこれも、だと身に付き辛い。
ちゃんと身に付けば、入試なら難関大学レベルまでかなり近づきやすい科目だし、入試じゃ無くても、物事の見え方が変わる科目だとは思います。
    • good
    • 1

科目選択に当たっての自分の興味以外の要素は「受験に必要か(受験科目になっているか)」でしょうが、その辺りはお調べでしょうか。

そこを調べるか、あるいは担任の先生に相談された方がいいと思います。


ちなみに私の時は理系クラスの理科は「物理Ⅱ、化学Ⅱ、生物Ⅱ、地学Ⅱから二科目選択」となっていましたが(cf:それぞれのⅠは全員必修)、私は物理と生物が勉強したかったのと、化学が大嫌いだった事、国公立の物理学科志望で入試に化学を使わなくて済みそうだった事(cf:私大の理工系学部はほとんど物理と化学が受験科目に入っていました)などから三年では物理Ⅱと生物Ⅱを選択しました。
    • good
    • 1

何でもいいなら生物のほうをおすすめします。


まぁ、これは今年の生物の共通テストが簡単すぎてめちゃくちゃ勉強した私よりあまり勉強してないのに高得点をとって自慢してきた人達がムカついたので言っているだけです。まぁ、好きな方を選べばいいですが、物理基礎もやるということなのでそれで苦手ならば生物を選べばいいとおもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!