プロが教えるわが家の防犯対策術!

性別役割分業は「男は仕事、女は家事、育児」というように、家庭、職場など、役割を分担していることがわかりますが、男女雇用均等法とかの法律の成立によって、女性を取り巻く社会制度面の就労環境は非常に変化して、それによって、女性の社会進出も活発になった。その役割分業意識が今も、強く稼動していますか? 日本の企業社会とか、経済成長とはなんらかの関係があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> その役割分業意識が今も、強く稼動していますか?


昔に比べてやや希薄になったものの、まだなお分業意識は根強く残っているものと言われています。

> 日本の企業社会とか、経済成長とはなんらかの関係が
> あるのでしょうか?
企業社会というより、現在のキャリア形成と密接な関わりがあります。M字カーブが、そのキーですね。
経済成長との関わりは分かりませんが、昨今の経済成長停滞と考え合わせると、何か相関関係があるかも...

--回答する段階で、以下の注意が出ていました。--
<注意>
何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。

参考URL:http://www.gender.go.jp/
    • good
    • 0

男女雇用機会均等法などにより女性の働く環境は整備されてきています。


特に育児休暇を取得できるようになったことから、出産に伴う退職をしなくてもすむ場合もあります。

しかし、法整備ができて会社の中のルールができてもそれを運用するのは企業文化です。育児休暇を取りづらい雰囲気があったり、結婚したら女性は退職するように暗に働きかけるなど残っていると思います。
育児休業をしている間も仕事はあるわけで、その人がいない分をなんとかしなければなりませんから、余裕がない会社ですと長期に休まれると厳しいですよね。

大手企業から徐々に制度は整備され、運用されてきています。男性でも育児休暇を取得するケースも見られてきています。
しかし、結婚や育児で退職するのはだいたい女性です。性別役割分業の考え方は会社としては以前と比べれば少なくなってきているものの、女性の中には性別役割分業を望んでいる方もいることはあると思います。(当然、働こうという女性も沢山います)

このあたりは個人の考え方ですので、社会がその人の生き方を如何に受け入れられるかが課題だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!