
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本でも城は木造建築でしたので城攻めで火を使うのはよくおこなわれていましたよ。
それ以外に敵地に侵攻した場合、民家を焼き払うというのは普通に行われていました。合戦の種類 ~野戦・海戦・攻城戦~
https://www.touken-world.jp/tips/18695/
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/30 17:42
ありがとうございます
リンク先拝見しました。
すごく丁寧に書いてありますね^^
感謝です。
やっぱ火攻めはポピュラーなんですね。
No.5
- 回答日時:
戦争となると勝つためには使える手段は使うのが普通でしょう。
非人道的な原爆だって日本が持ってれば使ってましたね。昔は火計はよく使われた戦術だったのでしょうね。風向きに裏切らなければ楽に相手を攻められますからね。ヤマトタケル(日本武尊)火計で責められたとき、草薙の剣で自分の周りの草を薙ぎ払って防いで、風向きが変わって敵が逆にやられた、という話がありますね。今は火計は迷惑至極、自分に戻って来るんでやれませんね。
No.4
- 回答日時:
木曾義仲の俱利伽羅峠の牛の角に松明を付けたのも火計に、
入りますか?
最近は後世の作り話の感が強いみたいですが。
日本は城攻めに、火計は用いませんでした、勝利した後、城も家来も
使う為です。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/30 17:43
ありがとうございます
そう思いました、私も。
勝利した後に使うために火計は最悪手だと感じます。
それこそ兵糧攻めの方がよっぽど理知的な行為です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
戦争
-
5
中国で暴動が起きて今のシュウ...
-
6
台湾有事
-
7
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
8
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
9
戦争になった時の一般人の生き...
-
10
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
11
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
12
友情を感じる時はどんなときで...
-
13
戦争中、普段通りの生活をして...
-
14
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
15
コロナに戦争に、理系が裏で種...
-
16
もしも東京に原爆が落ちていた...
-
17
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
18
【ベトナム】粛清はありましたか?
-
19
何故日本はアメリカに喧嘩を売...
-
20
貨幣価値
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter