dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄弟で家業をされてる方にご質問します。
当方 弟になりますが
兄は 私に作業の指示しますが 兄に作業を頼んでもしてくれません。
兄は いつも私を叱ります。私が注意したら 怒り 喧嘩の原因になるので 注意はしません。

やはり 兄は上になるので 私はいくら仕事を頑張ったとしても下になります。
家業を辞めて 独立を考えてます。
周りからは 兄弟仲良くやって行った方がいいんじゃない?って言われます。
辛抱して家業をした方がいいのか悩みます。

A 回答 (6件)

ウチは長兄が技術屋で、次兄が代取を継ぎ、末っ子長女の私は父が現場で事故に遭ったのをきっかけに35歳の時に入社しました。



長兄は持病もあり、性格的にも社長には向かないってことで、次兄が跡取りになったわけですが、両親のその意向を兄たちに伝えたのは私でした…両親は言えないからって。
長兄自身も跡取りにはならないと言っていたのに、後年、長兄から責められたし、次兄は他所の釜の飯を食ったことが無いからか、同じ兄弟とは思えないほど世間知にズレがあり、私としては必要で当たり前のことを言っただけでも非難されます。
で、お前は事務所に来るなと言われ、在宅勤務です。

同族企業ってホントに難しいし面倒だなと思ってます。
仕事にはほとんど関わっていなかった母の葬儀でも、社葬じゃないのに社葬みたいなものだったし、仕事に関わっていない長兄と次兄の奥さんたちからも不満を言われるし、ろくに仕事も出来ない&責任感のかけらもない次兄の息子からも生意気なことを言われるし(怒鳴りつけてやりましたが)、親が持っていた土地を会社が買い取ったんですが、次兄夫婦が長年そこに住んでいたこともあるのに、今では私がその土地の管理(ただの草むしりですが)をしている上、車も入れないし水道も電気も通っていないので、心配した夫が手伝ってくれても兄たちは知らんぷりだし・・・公私がぐっちゃぐちゃですよ。

が、他企業の一般社員だった頃よりは総合的には恵まれていると思ってますよ。

長兄も次兄もそうだと思ってます。
まぁ、長兄は就職前に跡取りになれと母から強要されてかなり深く長く病んで苦しんできたので(会社以外にも色々ととばっちりを喰らってくれたし)、長兄は優遇されるべきだと思ってますけどね。

長兄と次兄はぼぼ会話ゼロ。
新たな仕事が入った時に、次兄が長兄に伝えることはしていますが、長兄が拒否したら次兄はその場では何も言わずにその仕事を他の社員に回すって感じです。
長兄の腕は他社からも認められているので長兄に辞められることを怖れているんだと思います…幼少期から長兄には歯向かっていませんでしたけどね。
給与明細も、長兄の分だけは私が自宅まで届けることになっています…私もなんだかんだ長兄には気を遣いますね…普段は非常に優しいんですが、どこに地雷があるか分からないタイプでもあるので。

今年に入ってから、次兄が死ぬかもしれない難病にかかったことが判明したんですが、その病気で顔が崩れた次兄を見ても、長兄は何の言葉もかけなかったそう。
でも、そんな長兄でも、奥さんから次兄の悪口を言われるのは不快なようで、「あいつがいなければ会社は存続してない」とかと言っているようです。

零細なので、社員数は僅かなんですが、それでも長兄派・次兄派はあるようで、それがまた、絶妙なバランスを保つために役立っているように見えますよ。
・・・あなたが気付いていないだけで、あなたを心の底で応援している社員さんはいるんじゃないですかね。

私事が長くなりましたが、外で働いた場合に貰える額が大体いくらかはご存じですか?

試しにハロワに行ってみたらいいと思いますよ。
あなたの経歴や資格などから紹介してもらえる会社の求人票に、おおよその給与額が書いてあるはずですから。

夫が鬱病持ちで何度も転職してきました。
どの会社でもほぼ同じ業務を担当してきたことと、資格は持っていなくても自力で勉強したパソコンやその業務に必要な知識は豊富なので、就職活動をすればすぐに採用されては来たんですが、40代50代での転職時の給与は手取り20万~25万程度でした。
実際の仕事ぶりが認められてすぐに昇給・昇格はしましたけどね。

蛇足かもしれませんが、とっくの昔に家督相続制度は撤廃されてます。
でも、相続人である親御さんが遺言書を書けば、それが優先されるのも事実なので、遺産は欲しいなら、親御さんの心証を悪くしないように辞めるしかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
給料の件ですが 今 現在 近所のサラリーマンと同じ位の年収です。
多分 これ以上 年収があがる事はないです。
会社は4人の家族経営です。
仕事を頑張っても 報われない事がわかった為 独立もしくはサラリーマンを考えております。

お礼日時:2021/08/31 12:05

うちも兄が社長の家業です


周りの意見なんか関係ないと思います 独立を考えているなら独立した方がいいと思います 我慢してると病気になるし距離を置けば兄弟の関係も改善するかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちなみに弟さんで 兄の下で働いている状態でしょうか?
自分 40代で妻子がいますので 早く決断と覚悟を決めないといけないと考えております

お礼日時:2021/08/30 18:39

法律の専門知識は分かりませんが、「途中から、居なくなったんだから、やる財産なんかない」と言ってくる人はいると思います。


勿論、可能性の話ですが。

ご両親がご健在なら、財産云々はしっかりお話していくのも必要かもしれません。

皮肉な話ですが、次男は外で自分の財産を構築しないといけない世の中ですねぇ、、、。

私も次男で、少し似た状況の時があったので、お気持ちはお察しできます。
私の場合は、どちらにしても、自分一人ででも行き抜いて行ける力をつけておこう。という風に割り切りました。
    • good
    • 0

難しい問題ですね。


独立しても十分成功出来る可能性があるなら、やるのも良いと思います。
但し、財産分与などの時に、何も貰えない、、、とならない様にその辺りの事もしっかひと考えて答えを出された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり 財産はもらえなくなるのですかね?
このまま 家業をしてても 貰えないかもしれません。
このまま働いてても 時間がもったいないと思いまして。

お礼日時:2021/08/30 13:36

独立した方がいいです。


兄弟仲良いのは子供のうちだけです。
大人になったらそれぞれの人生を歩むのがよろしいかと思います。
兄は子供のころから長兄として育てられたため、長兄としてのふるまいしかできなくなっています。よくあるパターンですので、あまりとがめられませんし、いまさら治らないと思います。
自営業ということですから確定申告していると思いますが、あなたの立場はどうなのでしょうか。共同経営者・雇用人・家内労働者などいろいろですが、実態は家内労働者に近いように思います。
勝手に労働力その1にされているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際はサラリーマンになります。
親や兄から利用された感です。
40代で 今の家業の業種しか仕事の経験はありません。
独立して 成功するのか失敗するのか 正直なところ わかりません。

お礼日時:2021/08/30 13:33

何歳ですか?



未婚ですか?既婚ですか?
既婚なら子供はいますか?何歳ですか?

家業による収入は安定していますか?
独立して安定的収入を得られる見込みはありますか?

そういったいろいろな条件によります。
この質問文では、独立が可能か、よいか、を判断する材料がないです。

自分が知りたいことや言いたいことを相手に伝えるには、どんな情報を提供しなければならないか、をもっと考えた方がいいと思います。
自分の気持ちや感情を伝えるだけでは、相手は何も判断できません。

お兄さんとの会話も、省みて、伝えたいことが伝わってるかどうか考えてみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
年齢40代で妻子がおります。
今は 毎月 母(現在 社長)から安定して給料を頂いております。
独立については 正直 成功するのかしないのかはわかりません。

お礼日時:2021/08/30 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています