dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の専攻と大学院の専攻は違う分野でもやっていけますか?大学の専攻が一生を左右しますか?
というのは、現在大学で専攻していることと違うことを大学院で学びたいと思っています。
例えば、大学→大学院、機械工学→材料工学、農業化学→食品化学、免疫学→細胞分子生物学、
みたいな感じに。
大学院でまた0から勉強するのはつらいものでしょうか?

A 回答 (4件)

一応、経験者ですので、お答えしたいと思います。



私の場合、農芸化学→農学に転向しました。ゆえに、大半の知識は大学院で入れ替えになり、大学で1年間在籍した研究室の知識は全く使っていません。

大学院を別の研究室にすることは、まず人間関係の構築や研究室の構造(たとえば、実験道具の収納場所や掃除当番の順番など・・・)に慣れるまで少しかかります。ゆえに、同じ研究室に内部進学するのに比べて、若干苦労することがあります。

>大学の専攻が一生を左右しますか?

こんなことは全くありません。というか、修士課程で研究したことでさえ、将来を左右することも全くないと思います(就職先は自由に選べると言うことです)。ただし、さすがに私もそうですが、博士課程まで進学した場合は、それなりに就職先を限定される可能性があり、そういう点では一生を左右するかもしれません。

>大学院でまた0から勉強するのはつらいものでしょうか?

つらいことはないと思いますが、上記でも述べましたように、内部進学者よりかは忙しくなるかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。DrRabbyさんは経験者ということで、大変参考になりました。

お礼日時:2005/03/07 23:37

これまでの方もおっしゃっておりますように、大学院の専攻は学部と違う分野でもやっていけると思いますし、学部の専攻が一生を決めることもないと思います。

それと、違う専攻に進む場合に、大学院で所属しようとする専攻の先生(研究室)選びも大事なポイントとして考えておいて欲しいと思います。自分が順応しようと頑張ってもどうにもならない雰囲気というのはありますし、学部の違う学生にゼミなどで丁寧に対応してくれれば良いですが、自分の努力でついて来いと突き放されても(そんな露骨なところはないと思いますが)きついと思います。そのような親切・不親切程度の違いは研究室ごとにあると思います。今までにも、他の研究室ですが、専攻が違う分野の学部生が意欲に燃えて大学院に入学して来たのですが、結局、学部時代の専門と大学院の専門の中間のような非常に中途半端な研究でそのまま寂しそうに修士で卒業していった学生を見たことがあります。もう少し彼に優しい対応をしても良かったのではと、近所にいながらそう思ったことがありました。と言うことで、専攻以上に先生(研究室)に依存する部分も大きいですので、その点も頭の隅に置いておくと良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに研究室・教授との相性や人柄は重要ですね。研究室の雰囲気がよければ楽しくやれそうですね。

お礼日時:2005/03/07 23:42

私の友人が大学と大学院の専攻が異なりました。



彼女はけっこう早くから院での専門の勉強をしていました。
また、大学院入試で卒論提出が絶対条件だったのですが、他学部他学科だったので、別枠で専門論文を大学院入試の時に提出していました。
もちろん教授に前もって伝えており、フォローをしてもらっていましたよ。

なので、大学時代から、ある程度大学院で専門とする分野を勉強しておけば、ゼロからのスタートになりませんよ。
例えば学部時代から他専攻の授業を聴講させてもらうとか。
教授の許可があればできると思いますよ。
それかもぐるかです。

ちなみに友人は無事院を修了しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり学部時代から若干でも勉強しておくべきですね。大変そうですががんばってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 23:39

大学の専攻と大学院の専攻は違う分野でもやっていけると思います。


質問者様は、たぶん大学院を修了後の就職を想定されてのご質問だと思いますが、就職採用側から見れば、今の学部卒程度の実力では、専門知識を修めてきたとは見ていません。
このことは裏を返せば、大学院に進学する際、どこにでもツブシは利くということがいえるかと思います。ですから就職するには、どんな学部から進学しようとも最終的に修了する大学院の専攻が決め手になるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに学部時代の研究は専門とは言えませんね。しかし大学院から新しい分野を勉強するのは大変ではないのでしょうか。本人の努力しだいといえばそれまでですが。

お礼日時:2005/03/07 04:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!