アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自閉症アスペルガーに詳しい方教えてください。
2歳9ヶ月の娘が居ます。言葉が最近増えて来ていますがまだまだ少ないです。先日、療育センターで
まだ診断はできないが、自閉症アスペルガーの傾向が少しだけあると言われました。ただこれは今後なくなる可能性もあるし、まだ3歳過ぎていないのでわからないと言われました。また3歳過ぎた頃にも診断する予定なのですが、気が気ではなく毎日不安でいっぱいです。
目が合わないとか、無表情とか
育てづらいとか、好き嫌いが多いとか、人と関われないとか、音や感覚過敏すぎると言う事は無いようです。
診断時、聞いてることに対して解らないときも反応が薄くこちらが話している言葉のキャッチ力が少ないと言われました。
家ではそこまで感じたことありませんが、あまり興味なかったり飽きたりしていると言っても無視か、イヤイヤ言うような事は多々あります。ただそこで興味のある言葉を言うと反応します。それも症状の1つなのでしょうか?
自閉症の子はブロック等ものを並べたりすると聞きますが、並べる程度がよく解りません。
娘も並べる事はありますが、すべてのものにひたすらと言うわけでもないです。並べた後はそのおもちゃで遊び出したりもします。一列に綺麗には並べる事はあまり無いと思います。
クレーン現象も言葉がしゃべれないためすることもありますが、無言でやるわけではなく頻繁ではないと思います。、癇癪もありますが、ほんとにひどい癇癪は月一回とかそのくらいかと思います。無い時もあります。ただできないことにイライラしてものを投げたり近くのものを噛んで泣いてプチ癇癪を起こしたりはよくあります。そんなに、わー!となるほどのではないですが、私がそこでダメ!などと感情的になると多分そうなってしまいますが、、、。
自閉症アスペルガーは範囲が広い気がしてよく解りません。癇癪も、クレーンも、無視も程度がわかりません。少しでもあるとまずいのかな?などです。
今まで、診断項目で該当するものはないと思っていたので、なんだか混乱してしまっています。
詳しい方いたら教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

お礼について。


自閉症であることは不幸だと、あなた自身が思っていないのだとしたら、何が悲しいのでしょうか?

私は、自閉症として産まれ、自閉症として育ち、成人し、仕事をし、人の親ですよ。私の子供のうちのひとりも自閉症です。そのどれも、自然なことですよ。

私は、職業としてこのテーマに携わりますけど、その子供が自閉症であることに、大きな問題を感じたり悲しんだりする親御さんが確かにたまにいます。あなたにとっては意外かも知れませんが、ごくたまになんです。
そのたまにの人は、やっぱり何か問題があるんですよ。それが何かはそれぞれですが、その問題があるときは、その子供が自閉症ではないとしても、その問題が消えてなくなるわけではないのですね。

この機会ですし、自分の不安とは何なのか、少し考えてみては如何でしょうか?

自閉症として生きる社会は既にあります。あなたが受け入れようが受け入れるまいが、既にあるんですよ。その中で、否応なく人は暮らしますのでね。そこにない問題を、まるであるかのようには扱いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんて言うか、追求が凄いというか、
ご自身の気持ちを押し付け過ぎてきて、キツいです。、
これは自然な事とも、思いますし。
別に自閉症の方を自閉症だからどうとかそういう事ではないです、、、、

直ぐに心の整理が出来ないのは当たり前です。
他の親子さんも、乗り越えて前向きになり
今があるのではないでしょうか?

貴方はこれらを仕事にしているのに、何故に落ち込み受け入れられてないとなると、ここまで攻撃するのでしょうか?
これらの職業についているなら、もう少し相手の気持ちを考えて発言して欲しいです。

お礼日時:2021/09/05 21:53

お礼について。


私自身もそうですが、自閉症の人達は、そのあり様として、豊かに暮らしているのですよ。何故それが可能なのかといえば、それが自然な成り行きだからです。
「私達の性質が娘に遺伝したならば、申し訳ない」って、遺伝するに決まっているのです。この問題がある前からそうですよね?親からの遺伝情報を引き継がない子供なんてこの世にいないのだから。
遺伝として良いものと、悪いものがあると考えて、その遺伝性質は不幸なんだと決めつける、あなたのような人に人が出会う時、例えば少数派の遺伝性質を得た人はその人の暮らしにとって不必要な不幸を押し付けられるのです。
あなたの娘さんが、そうだったとして、或いはそうでなかったとしても、そのように考えるあなた自身は、残るのですよ。それこそがあなた自身、娘さん自身の事情であって、この問題の要なんです。自閉症かどうかなんて、どっちでもいいことです。
あらゆる人は、自分がそうでないとしても、自閉症の人が当たり前に暮らす社会で生きてゆくのですよ。娘さんもそうですし、あなた自身もそうですし、自閉症の人自身もそうです。
まぁ、問題というのは、出会って知ることですからね。今はプロセスの段階なのかも知れませんが、子供を産み育てるということは、我が子を社会へ送り出すことであり、我が子と共に育つ子供たちを受け入れるということでもあるのですよ。

その問題の当事者ならば、当事者であるかも知れない親ならば、何を言っても言い訳でもない。
この問題を語る時、それは個人的な問題ではすまないことも、ご考慮下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勿論、自閉症があるから、何か持病があるからと幸せでは無いとか、思ったことはありませんよ。ただ、自分は持病があります。やはり持病がないに越した事ありません。その方が生きるのは楽だから。
自閉症や、知的なども、そうだと思っています。
親なら心配ですよ。
あなたの様に気にしない方、気にならない方、特に問題ないと感じる方もいらっしゃるとおもいますが。
なので自閉症であってもなくてもどちらでもいいと言う考え方はできません。
自信が例えば自閉症だとしても子に対しては、そうです。
あなたの様な人に不幸を押し付けられるとは全く意味がわかりません。
あなたの様な人にとは、、、不幸とか言葉が過ぎませんか?
万が一子供が自閉症だとしても子供が不幸とは思いません。だけどやはり親として悲しく、何がいけなかったのか、遺伝など考えるかと思います。
この問題を語る時、個人的な問題では済まないって言われましても子供の事で悩んでいますのでそんな事をいわれましても、、、。
この数日前に療育の方から言われましたので親として混乱するのは当たり前です。
混乱しない親は居ないと思います。
時間が立たなければナカナカ受け入れ前向きにはなれません。。。
だからと言って生活や子供の対応が変わる事もありません。
こちらで質問させて頂いた内容と、回答がズレている様に感じます。

お礼日時:2021/09/03 14:57

お礼について。


つまり、その不安の正体は、対人関係ですよね。私とその周囲に隔たりが出てしまう。娘とその周囲に隔たりがでてしまう。それが、あなたにとって重い問題なのです。
でも、そう思うのならね。自閉症であるが故にその隔たりが発生するのではなくて、すでに隔たりがあるから、これを説明することが難しいのですよ。隔たりのない相手とならば、ものごとを共有することが可能でしょ?

あくまでもイメージとしてですが、あなたの夫がアスペルガー的な人ならば、あなたはADHD的な人なんですよ。アスペルガーは没頭するが故に自分の失敗にも気付きにくく自己肯定感が低下しないのですが、ADHDは、合理性から合理性へとコロコロスライドしてゆくので、常に自分の落ち度を見つけ易い。だから、自己肯定感が不安定なのですね。自己肯定感が不安定ですと、対人関係への用心が強くなります。その性質が接客業などに向くとも言えます。案外あけすけな人好きほど、接客業には向かないものです。
この問題にある、不安定さや曖昧さにあなたは耐え難いのかな?とも、思います。なんせ合理主義ですから。
あなたの夫が、アスペルガー。あなたはADHDと断定しているのではありませんよ。人は誰だって、ある程度には偏りがあるものなのです。その角度は違えど、そういうものなのです。どのような偏りであれ、その人となりであるということです。

自閉症かどうかがハッキリとしたとしても、あなたの不安は消えません。合理的でないことは、この世に氾濫しておりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、どちらかと言うならば旦那はアスペルガー系、私はADHD系ですね。
娘にその様なところが遺伝してしまったならとてもとても申し訳ない気持ちです。
私は対人関係への用心はそこまで強くないかもしれません。
すでに隔たりがある?と言うのはどう言う事でしょうか?あまり理解が出来なくて。
合理主義?なんですかね??
初めて言われました!
自身でも思った事はないですが、そう言う性質を持ち合わせているのですかね。
だけど不安は常につきまとって行きそうです。

お礼日時:2021/09/02 22:23

職業柄、発達障害の子供達大人達とよく関わります。

そして、自身も発達障害者です。自閉症アスペルガーです。

まず、これは家族性が非常に高いのです。親戚を含めたその家族の中に突然ひとりだけそういう子供が現れるというのは、稀です。
あなたの家族、夫の家族の中に、彼女と似ている性質の人が必ずいる筈です。これは当然のことで、自閉症であろうがなかろうが、彼女の性質は、その家族中にある性質です。

なので、彼女が自閉症であろがなかろうが、その家族の問題となることは少ない。というのが、私の経験です。それは家族の性質ですから、受け入れ可能なのですよ。もし、夫側の家族の性質であったとしても、あなたにはそれを好む性質がありますから、問題が少ないのです。

こういう場合で問題となるパターンは、夫婦関係が悪い時です。夫婦の信頼関係が損なわれますと、子供は自分が受け入れられていると感じることが難しくなります。夫婦同士が否定する相手のどちらの性質も合わせ持つのが、その夫婦の子供ですからね。

ですので、あなたの不安の正体は、どこから来るのかを、まず見極めて下さい。自閉症であることが不安なのならば、それを受け入れ難いのは何故か、です。問題はそれであって、娘が自閉症かどうかは、問題ではないのです。

自閉症は、幸福になれない原因にはなりません。幸福になることを難しくもしません。自閉症児は、発達不全でもないのです。自閉症とは、機能の在り方のひとつです。そして、自閉症として発達し、自閉症として成熟します。

でね、予期不安というのが、一番やっかいなんです。先にならなくては分からないことを不安に思うのが予期不安です。先にならなければ、分からないのだから、その先になるまでその不安は解消しません。どうやっても解消しません。

てあれば、たった今の問題としてあなたが悩むべきは、私はどうしてそれを不安に思うのか、受け入れ難いと思うのか、の正体です。
悩むべきことに悩んでないと、問題の解決のしようがないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に失礼承知なのですが、自閉症という言葉に混乱してしまいました、
あまり身近ではなかったからです。

しかし
何かに没頭するとか、勉強できるけど片付けられないとか、凸凹は旦那がそうです。
幼稚園くらいでも余り言葉は上手ではなかったそうです。
しかし人間関係は広く頼りにされています。
かと言って、わたしも片付けは苦手、容量悪い、昔はですが人見知りが酷く、酷くあがり症で思う事は言えない子でした。
事務系に、就職した時はトロいし理解力はない、いつも憂鬱で辛かったです。
接客業に転職した途端、お客さんとの話や売り上げなどもいつも上位でした。
自分は診断されていないだけで何か障害があるのかもと何十回も、思いました。
ただ、今は接客業楽しくしてます。
だけど、自分は普通だしな、、、と思って過ごしていました。娘の診断された時、何か私や旦那のこの様な性格が影響してしまったのではと
不安で仕方ないです。
受け入れがたいと思うのはやはり娘が、自閉症と診断されたら私は辛いからです。
やっぱり自閉症と言う言葉は、私には非常に重いのです。周りの人になんて説明しようとか、
娘はきちんと人間関係を構築できるだろうか、
などなど。

旦那は自閉症アスペルガーは優秀な方たちが多く、何か才能があるかもしれないという前向きな考えなのですが、、、。

お礼日時:2021/09/02 13:58

そういうケは 多くの人間が持つもので 広くはアスペルガーと呼ばれても 病的なものは稀だ。



一般的には 集中力が高い反面 関心を示すものが狭く 他人の行動のマネをするのが面白くなく 我が道を行きたがる。

とはいえ 例えばダンスや歌 音楽など 真似をしなければ成り立たないものに興味がある場合は それが高じて社交性を獲得したりする。
良くも悪くも。

そもそもこれは人の特性の一つであり 社会における役割 自分の認識次第でどうとでも変わってていくもの。
肉体的に脳内物質の分泌が少ないなど 極度の精神不安や知恵遅れなどを起こさない限り 良い見本を示すことで如何ようにも誘導できるものがほとんど。
今の状況を考える限り そう問題でもないと思う。

もう一度いうが 良い見本を。

気づかずして自分たち親が 悪い見本となっていることも多い。
子供の気質は親の気質でもあり 良い発動も悪い発動も 親がきっかけのことが多いのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
関心が、狭いとかはないです。
真似っ子遊びは大好きてす。真似っ子遊びの時以外で真似っ子はしないのですが。
親がいい見本を見せなくてはいけない。
だけどいい見本って何だか難しいです。

お礼日時:2021/09/02 13:42

難しいですよね。


専門家だってまだ診断できないし、傾向があるかも、としか言えない状態なわけです。
素人に分かるはずもありません。

>少しでもあるとまずいのかな?
そんなことはないと思います。

とりあえず今できることは、障害があろうとなかろうと、まっすぐ育ててあげることではないでしょうか。
できないことに目を向けすぎるとお子さんも不安になります。
委縮しないように、のびのびと、いけないことはいけないとちゃんと教えながら、人を信じることができる優しい子に育てば、仮に障害があっても幸せに自分の人生を歩んで行けます。
甥が自閉持ちですが、障害の有無よりも性格、ものの考え方、心の在り方の方が大きいな、と思います。
甥よりずっと軽度な障害でも、人と信頼関係を結べない人はやはり生きづらそうです。
「傾向がある」程度なら、障害があったとしても軽度です。
人柄でいくらでもカバーできますから、あまり気にせず、お子さんに合う教え方で育ててあげればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答あらありがとうございます。
はい、真っ直ぐにとにかく健康で幸せであってほしいです。
まだ、人間関係がどうとかは正直わかりません。だけど自分からバイバイと言ったりタッチを求めたり近づいてニコニコしてたりもします。
毎回ではないです。
友達に暴力振るう事はなく、順番も守っている子です。私にはワガママですが。
判断された訳ではないけど、
まだ、自閉症という言葉にはどうしてもショックでなりません。

お礼日時:2021/09/02 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!