
提出間近なので0から書き直すことは厳しいと思っていてください。1度担任の先生から添削は受けています。関係あるか分かりませんが大学のレベルとしてはニッコマレベルです。
Q,本学部(建築学科 工学部)を志望した理由
私は将来、意匠設計を主とする建築士を志しています。幼少期に家を建てた際、出来上がっていく過程を見て建築士の仕事に興味を抱きました。得意な絵を活かしたい気持ちから、機能性の高さや、デザイン性にも優れた設計の技術を習得したいと考え、どんな人の要望にも応えられる設計ができるようになりたいと考えています。貴学では一年次から図面の書き方を学べることや、コース選択が出来ることに魅力を感じました。また、人々が心地良い、使いやすいと感じる空間デザインや、現代建築について研究するため、○○教授の研究室に所属したいと考えています。
どうか添削お願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
№1さんの回答、専門家ならではの着眼点で的確ですが、手厳しいですね。
「総合型選抜」というのは、そこまで要求されるのですね。
個人的には、建築について便居するのは大学に入ってからで、その前に学んでおく必要はないと思います。
会社の就職試験と同様に、「数ある中から、なぜわが校に」というのは、「一年次から図面の書き方を学べることや、コース選択が出来ること」で説明されていると思います。さらに、「なぜ○○教授」を希望するのか、言い回しの問題かもしれませんが「人々が心地良い、使いやすいと感じる空間デザインや、現代建築について造詣が深い○○教授」というような説明・論調はいかかでしょうか。
No.1
- 回答日時:
工学部の元教員です。
建築ではありませんが,学科とは無関係に書類選考と面接に何度か携わりました。その大学のアドミッション・ポリシーがわかりませんが,僕が勤めていた大学だとすると,不満な点が三か所。小学校以来,あるいはご自宅が建ったあとから具体的に建築についてどんな独学をしたのでしょう。絵が得意なのはいいですが,それと建築の関係をどう高めたのかが僕らは必要と感じます。またコース選択ができる程度ならその大学ではなくてもたくさんあるのではないでしょうか。最後に〇〇教授の研究室の研究のどこを自分でも独学したかが,僕らの大学では説明が必須です。その内容によく間違い・勘違いがあるからです。「人々が心地よい」とか「使いやすい」という漠然とした言葉なら,どんな受験生でも書くと思いますので,他の受験生と区別する根拠が薄いのです。アドバイスありがとうございます。
確かにこれは誰でもかける内容になってると思いました。もっと具体的内容を詰め込みたいと思います。
答えていただき本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 大学受験 栄養学部志望理由書の添削をお願いします。 文量はA4用紙に4行ずつです。 (1)本学を志望した理由 2 2022/12/27 07:05
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- 歴史学 将来、中国の古建築の設計者となりたいという願望があります。 昔あったとされる建造物を復元するのは誰で 2 2022/06/16 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
リテーナとは??
-
メーターボックス開け方
-
TP+19.0mとは
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木の設計図の測点について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
建退共の証紙の送り方
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
建築用語の英語翻訳がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報