dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でお菓子を配る同僚について。
職場の同僚がコロナ前にはよく手作りお菓子を配る人で、いつも家で食べると受け取った後は家で捨ててました。

その同僚がADHD気味で仕事でも注意散漫なのに、 家で清潔を保ってお菓子なんか作れないだろうなと察しがついていたのも原因だと思います。

皆さんは職場の人から貰ったお菓子を何も考えず食べられますか?

質問者からの補足コメント

  • 同僚は手作りが無理な人がいるという事が頭にないみたいで、
    前の職場でも皆んな〇〇さんが作ったんだから大丈夫だろって言ってくれてた〜と言っていて引きました。

      補足日時:2021/09/05 22:52

A 回答 (4件)

確かに!


手づくりは。。。
相手を信用しないわけじゃないけど
相手を見るかも。
と言う寄り 何故お菓子配るんだろう。
貰えばそのままって訳には行かない。
お菓子買って来て配られて
たまには自分も?って思う。貰ってばかりじゃなぁ~って。
仕事しに行って仕事で神経使って
目いっぱいなのに買い物行ってお菓子選んで
あぁ~~~っ。面倒だ。って思ってしまう。
職場でのお菓子配り 辞めてくれないかなぁ~。
だったらみんなでお金集めて
当番制で購入って決めてくれた方が気が楽なのに。
すみません。話がそれてしまって。
基本 主様と同じ考え方です。
    • good
    • 1

作った人によります。


あんまり仲良くない人だと私も捨てます。
昔の職場で60オーバーのおばちゃんが、炊飯器で作ったケーキを持ってきてくれて、いらないけど本人が目の前にいるから逃げられなくて食べたけど、底の方がべちゃべちゃで不味くて本当に地獄でした。
    • good
    • 0

手作りは気持ち悪いですよね。


以前、バレンタインに手作りチョコレート&ケーキをいただきましたが、気持ち悪くて口にすることができなかったです。
毒が入ってるかもしれませんから(^^)
お互いに気をつけましょう。
    • good
    • 0

私も一切食べません


市販のお菓子もその場では食べません
市販の有名なお菓子をお返しに用意して渡しています
気持ち悪いもん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています