
注文住宅を建設予定の者です。 換気にお詳しい方教えてくださいませ。 第3種を予定しており※第1種は予算の理由などで諦めました。ルフロ400を入れる予定です。 ルフロ400はもちろん自然吸気すると思うのですが、口コミを拝見すると冬場は部屋によってはとても寒くなると聞きました。 質問なのですが、 ルフロ400を導入せずに通常の第3種ダクトレス換気をした場合も自然吸気だと思うのですが、どちらのほうが家の中は寒くなるのでしょうか?※排気と吸気の兼ね合い、伝えずらいです。すみません。 補足 一般的な第3種とルフロ400導入の第3種、メリットデメリット教えて下さい。そしてルフロ400にした場合必要以上に冬場吸気口から冷気が入って来てしまうのでしょうか?※24時間排気を機械で行う為。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ルフロ400を導入せずに通常の第3種ダクトレス換気をした場合も自然吸気だと思うのですが、どちらのほうが家の中は寒くなるのでしょうか?
理屈から考えれば同じです。
この文では寒い季節を懸念されていると思いますが、熱損失は冷たい外気を取り入れること。
一般の換気扇でも今回のような中央式のパイプファンでも、吸気部分は外気を取り入れますよね。
入口から経路、室内への吹き出し、同じです。
厳密に言えばダクトを天井裏で引き回すため、外気よりも天井裏のほうがわずかに温かいと思うので、直接外気を取り込む壁付けの換気扇よりは有利かと思う。
(記憶が定かで無いが外気を取り入れるスパイラルダクトは保温はしなかったと思う…天井裏は暖房をしないので外気との気温差を考えないため結露が起こらない前提)
熱損失を減らいたいなら熱交換器かと。
商品名だとダイキンのロスナイなど。
壁付けの換気扇でもロスナイはありますから。
もちろんダクトファンでもラインナップしています。
ロスナイの欠点は高いことと、熱交換器=車のラジエターと同じものを通すため静圧の損失が大きいこと。
>補足
一般的な第3種とルフロ400導入の第3種、メリットデメリット教えて下さい。そしてルフロ400にした場合必要以上に冬場吸気口から冷気が入って来てしまうのでしょうか?※24時間排気を機械で行う為。
ダクトメインでのデメリットは
①各居室でダクトを引き回すのは費用がかかる。
②スパイラルまたはフレキシブルダクト内部の清掃はほぼ不可能。
③ファン本体を天井裏で吊るためメンテナンスが大変(エアフィルターの清掃はオーナー)。
④複数のダクトがあるとき負圧のバランスをどう取るのか。
>口コミを拝見すると冬場は部屋によってはとても寒くなると聞きました
あくまで想像で、吸気をする部屋としない部屋と、バランスが狂っているのでは?
たくさん吸気(ファンからしたら排気)をすると壁から外部の冷たい空気を多めに吸い込んでしまうゆえ。
まさかダンパーなんて付けないので壁の吸気口を絞って調整するくらいかと。
このあたりは引き渡しのときに空気の流量を全室で測定してバランスを取ってもらうしかない。
吸気側にチャンバーを設けるとこうなる。
⑤メーカーのサイドを見るとエアチャンバーを設ける、とあるが、ならばかなりの場所を取るのでは?
⑥天井裏のフトコロが必要、梁は貫通できないため施工に要注意、特にエルボ部分を小さく曲げると計算上の静圧抵抗を上回ってしまいかねない。
ダクトの引回しはなるだけ直線で。
メリット。
①規模の大きな建物では排気の換気扇のみで全室の換気を賄うのは難しい。
一般的な規模の住宅、例えば延床面積が150㎡とかならトイレの換気扇を24時間運転をして、各部屋はドアの下に隙間を設けて空気を誘引して排出するケースが多いです。
根拠法令は建築基準法のシックハウス対策で、換気0,5回/時間を要求している。
つまり2時間で居室全室の空気が入れ替わる、と。
回数を満たしさえすれば手段は選びません。
普通の規模の住宅はそれで十分なんです。
例外としてマンションのように浴室やトイレが外壁に面していないときに換気扇を付けられないのでパイプファンで排気するくらい。
実際のところ、24時間運転しないで夜間などは止めているのが実情と思う。
法律の施行から18年ほど、有害なクロルピリホスなどのVOCを含む建材なんて出回っていませんし。
(スイッチOFFを薦めるつもりはありません)

No.4
- 回答日時:
おそらくエアコン2台位で全室空調の高気密高断熱の家だと思います。
間取りを減らしてでも1種にしたのが良いですよ
建築士さんも自分の家に入れてないで
今一判ってないです。
No.3
- 回答日時:
同機種1機あたりの換気能力(1時間当たり何立方メートルの空気を送ることが出来るか)はカタログなどにあります。
https://www.njkk.co.jp/product/tabid75.html?pdid …
で。
冬にどれくらい寒いかは吸気場所によります。
例えばリビングや寝室に吸気口を設け、その吸気口を24時間開けっ放しにしていればそれなりに外気が入ります。吸気口がリビングや寝室の人が居る場所から遠ければさほど感じない可能性もありますが、人が居るすぐそばにあれば冷たい空気が降りて来て寒いと感じるでしょう。
ちなみに我が家も第3種換気ですが、排気口はリビングや寝室など人が居る時間が長い場所には設けていません。
それらの部屋はドアを閉めていてもドアの上と下に隙間があるのでそこから換気されています。
また、それらの部屋に吸気口は設けていますが、冬場は閉じたままにしていることが多いです。(^^;
参考まで。
No.1
- 回答日時:
冬に寒いかどうかは、
吸気口からどれくらい外気が入ってくるかなので、
計算して比較してみないと分からないんじゃないかと思います。
とはいえ、計算結果も理論値なので、
実際のところは建ってみるまでは分からないところはありますが。。
ダクト式だから寒い、ということはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 換気扇吸引力 お世話になります。 古い日本家屋ですが 夏は暑く、冬は寒い家です。 あまりにも酷いので 7 2023/06/10 11:01
- 国産車 現行N-BOXカスタムについて 3 2023/08/28 06:22
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- その他(ブラウザ) 新たなPCを入れた場合のブラウザーの諸設定の引継ぎについて。 4 2022/05/29 16:05
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(健康・美容・ファッション) コロナ4回目接種について 2 2022/07/20 11:26
- 病院・検査 今度、コロナワクチン3回目を打つことになりました。 理由は、旅行に行くためなのですが、急遽決まったこ 4 2023/03/16 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の乾燥機をつけたままにし...
-
レンジフード ダクトの長さ、...
-
10階建てマンション(各階8戸)...
-
注文住宅を建設予定の者です。 ...
-
排湿用ロスナイについて
-
夜寝るときの扇風機の位置はど...
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
除湿機で温風が出ないものはあ...
-
扇風機の誤作動
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
-
扇風機の風が後ろから出てくる件。
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
扇風機のスイッチを子どもが悪...
-
扇風機を組み立ててますが 羽を...
-
換気扇って回しっぱなしだと、...
-
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
扇風機が、途中で止まってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室の乾燥機をつけたままにし...
-
レンジフード ダクトの長さ、...
-
注文住宅を建設予定の者です。 ...
-
中間型ダクトファンと、天井直...
-
排湿用ロスナイについて
-
10階建てマンション(各階8戸)...
-
浴室暖房と浴室乾燥の違いって?
-
物干し室を作りたい
-
ダクトの風切り音について
-
浴室乾燥での乾き具合
-
浴室換気暖房乾燥機について
-
マンションの外壁に換気口みた...
-
浴室乾燥機は必要だと思いますか?
-
換気扇と、ダクトの長さについ...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
トイレと風呂の換気扇、電気配線
-
いきなりですが・新型PS3は縦置...
おすすめ情報