
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『図る』で合ってますよ。
参考URLでいうと、
4 (図る)
くふうして努力する。「再起を―・る」「利益を―・る」
この用法に該当します。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=1465880 …

No.6
- 回答日時:
漢字の訓読みの使い分けは、熟語で置き換えるとどうなるかを考えてみましょう。
コミュニケーションを意図するのであれば、図るですね。
コミュニケーション(の量)を計量するのであれば、量る、計るなども使えるでしょう。
かわいい女の子とのコミュニケーションを策謀するのであれば、謀るもありですね。
返信ありがとうございます。
そもそも"コミュニケーションをはかる"という
言葉がわからなくなってきました…(笑)
"コミュニケーションをしようとする"というような
意味をちょっと硬い感じで書こうと思ったのですが…
とりあえず「図る」でいってみます。
No.5
- 回答日時:
たぶん「図る」が当たりでしょう。
「量る」は普通 重さ・容積・面積などを量ると言うときに使うようです。
「図る」のほうは くわだてる・計画する・くふうすると言うときに使ってます。(と思います。)
ほかにも「計る」=数量・重さ・長さ・時間とか
あざむく・だます・予想する・おしはかる
「測る」=深さ・高さ・距離
「謀る」=たくらむ・くわだてる(悪事に関係あり?)
「諮る」=たずねる・相談する。
ん~~!どうです?
やっぱり 「図る」がピンポーンです。
返信ありがとうございます。
「図る」にもくわだてるという意味があるのですね。
コミュニケーションをくわだてる
コミュニケーションを計画する
コミュニケーションを工夫する
…と考えるとなんか違う気がしなくもないのですが
とりあえず「図る」でいってみます。
No.3
- 回答日時:
「はかる」について
図る…意図・工夫
計る…計測・時間
測る…長さ・面積
量る…重さ・容積(時として『相手の気持ちを量る』等の使用もあります)
諮る…(下の者)に意見を聞く
謀る…だます・罠に掛ける
というのが在りますが、この場合mif117のいう『量る』が一般的です。
返信ありがとうございます。
唯一「量る」派ですが、私も『相手の気持ちを量る』
の意味ですごく迷いました。"相手の気持ちを
考えてコミュニケーションをはかった"のような
文章を書きたかったので…。とりあえず今回は
図るでいってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
- C言語・C++・C# VisualStudioのソースコードで漢字を使いたい 4 2022/05/21 10:16
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報