
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「家制度を否定」は憲法ではなく民法(の中の家族法)と見るべきだと思います。
なおいわゆる家業は法的に否定されているわけではありません。そもそも世襲と言っても結果的にそうなっていると言うだけであって、あくまでも「自由意志で家の仕事に就く事にした」と言う事になるので。No.3
- 回答日時:
家業の世襲は否定していません。
世襲企業の数、日本はダントツで
世界一です。
数百年続いている老舗の80%
は日本です。
トヨタ自動車(豊田家)、サントリー(鳥井・佐治家)、
キッコーマン(茂木家)、キヤノン(御手洗家)、
パナソニック(松下家)──
上場企業の50%以上が世襲です。
面白いことに世襲企業の方が業績が良いのです。
総資産事業利益率と自己資本利益率という収益性に加えて
流動比率、自己資本比率という安全性でも、
同族企業が一般企業を上回ります。
能力主義がいかに当てにならないか
判る証拠です。
No.2
- 回答日時:
全部自由ですよ。
議員だって選挙で選ばれるわけですから。世襲議員は立場が圧倒的に有利なだけです。個人事業を子どもが継ぐのは特に違和感のあることでもないし、会社であっても役員会で決めればいいだけです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- 政治 何故、世襲議員はダメなのか? 16 2022/10/09 09:52
- 政治 誰が、フジテレビの選挙特番に、左翼を呼んだんですか? 5 2022/10/14 18:44
- 政治 日本の政治家についてのAIのつぶやき(続き) 1 2023/02/26 13:16
- 憲法・法令通則 日本国憲法はアメリカが作ったって本当ですか? 7 2022/04/09 12:04
- 軍事学 自衛隊の戦闘機や戦車といった兵器の稼働率が他国群と比べて異常に高いのは、慢性的な予算不足で余裕が一切 4 2022/05/15 23:48
- 政治 エリザベス女王の国葬には賛成し、安部元首相の国葬には反対するのは何故ですか? 7 2022/09/10 06:18
- 政治 もう国会に、この日本を任せられないですよね? 4 2023/01/14 13:26
- 政治 日本が独立国であることの証明、それが憲法九条では? 16 2022/06/10 18:19
- 憲法・法令通則 いわゆる、改憲派と護憲派(憲法9条に関して)の論争は全く水掛論ではないですか?つまり改憲か護憲かの違 1 2022/06/24 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
車庫証明はとって、決められた...
-
自公など、憲法違反しています...
-
皆さんに質問です。
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
だんだんと日本が、法規制が細...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
法律がかわり自転車酒気帯びで...
-
法律について
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
自転車の一時停止違反で切符を...
-
止まれの標識があり道路にも止...
-
【石破総理大臣が新人国会議員...
-
日米安全保障条約があるからこ...
-
主権があまり大した概念ではな...
-
高速道路で車が法的にも200KMで...
-
自治会会計年度と自治会活動年...
-
現在の成人年齢は18歳ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
今槍玉に上がってるのは議員職のみですが、憲法で職業の選択の自由がある為に、なりたい人達が世襲職に制限をかけるよう議員をきっかけに声を上げ始めると、全ての家業が危機に陥りませんか。そのうち個人から、法人へ、一族しか役員がいかないから非世襲が社長になれないとか、キリがないのでは?