
No.5
- 回答日時:
今、お住まいのマンションは賃貸でしょうか?
賃貸であれば、退去後、清掃業者が入ると思いますので、テープはそのままに、しておいたほうが無難です
ビニールのシート状に見えて、実は塗装の場合もあります。
溶剤(剥がし剤)の使用はハイリスクです。
もし賃貸でしたら、ドア交換という事になりかねません。
必ず効くという方法ではないのですが
(確率40~50%)エアダスターを、試して下さい
エアダスターを逆さまにして、スプレーすると
テープが冷凍状態になり、ポロッと取れる事が有ります。
No.4
- 回答日時:
厚さが1mm程度有ればテグスが使えるのですが、1mm無いでしょうか。
剥がし剤は木にも染みこむし、使いたくないですね。
後は、カッターナイフの小さめの奴で、チマチマと・・・
すいません。これぐらいしか出てきませんでした。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
両面テープは、厚みのあるやつですね。
板の裏面のどの部分に貼ったか、覚えていますか?
四隅に、上下(上中下)に、全面に?(全面は最悪パターン)
両面テ の貼付け面積が少ないと良いのですが・・・・
あと、板とドアの間に隙間が、あるでしょうか?
ドアのクロスがはがれないよう、傷つけないように、綺麗にはがすんですよね。
表札の板も破壊しないように外すのでしょうか。
条件を満たすように、剥がすとなると、時間かかりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアの隙間から冷たい冷気が入ります。 100円で買った細長いクッション見たいなので塞ぎましたが 6 2022/11/24 19:19
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- その他(暮らし・生活・行事) コニシボンド「ハイパワー両面テープ」が、恐ろしく性能が低くて、すぐに剥がれます。 ハイパワー表示は全 2 2022/07/23 11:03
- 掃除・片付け 養生テープを剥がす方法を教えてください。 2 2023/06/13 18:42
- DIY・エクステリア 賃貸のマンションで床をDIYで両面テープのついてるもので貼ってかえるのですが、剥がす時にのりがこびり 3 2022/04/26 13:51
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- クラフト・工作 適した両面テープを探しています。 お風呂のタオルハンガー(マグネット式)の両面テープが剥がれました。 4 2022/10/13 23:29
- 掃除・片付け ドアに貼った両面テープの跡って何でとれますか? 9 2022/09/22 22:30
- 建設業・製造業 おすすめ両面テープやくっつきにくい素材のつけかた 1 2023/08/19 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報