
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フラット35なら可能性はあると思います。
一般の住宅ローン商品は団信加入が条件となっており、
また勤続年数も審査されますが、フラット35については団信は必須ではなく、
勤続年数の審査もされないと言われています。
ただし、物件が一定の要件を満たす必要があります。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご加入中の生命保険で団信の代わりになる(即ち、ご夫婦いずれかにもしものことがあった場合には生命保険の保険金をローン残債の返済に充てる)ことが出来るのなら、引き受けてくれる金融機関もあると思います。ご加入中の生命保険の内容次第ですね^^。
No.1
- 回答日時:
可能性は十分にあります。
病気のことよりも、転職して5ヶ月というのが不利ですが、
中古マンションで半分近くは頭金は出せるというのが有利です。
お金を貸す方が一番心配するのは貸し倒れのリスクです。
お金を返せなくなったら抵当権を設定した物件を差し押さえて売却します。
新築マンションに比べたら中古マンションの方が売却時の値下がりが少なく、頭金が多いので、貸付金を回収できる可能性が高いです。
頭金を出し渋ると、審査に通らなくなる可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの際に団信入ると思...
-
団信告知書への記入は必要でし...
-
住宅ローン
-
住宅ローンの団信について質問...
-
住宅ローンについて 30代半ば、...
-
障害者でも住宅ローンを組める...
-
年収400万円で中古物件2500万円...
-
はじめまして。私は障害年金を...
-
住宅ローン
-
3年無職からの住宅ローン
-
住宅ローンガン団信で相談があ...
-
二年間無職からの住宅ローン
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
老後の住宅費用
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
不動産購入時の手数料
-
外交交渉の場では、自分の国が...
おすすめ情報