dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何事もバランスが大事だと思いますか??

A 回答 (7件)

何事もバランスを壊す事が大事だと思います。



すべての事象は平衡を乱すことから始まるので。
    • good
    • 0

大前提が欠落していると思いますが、人間社会においては個人のレベルでバランスを考える必要はないと思います。

自分が正しいと考えることに突っ走った方が後悔することは少ないと思います。
そして、個人がそれぞれの集団となった時に、全体としてバランスしている事象を見ることができるだけだと思います。

しかし、多くの人が感じたように新型コロナにより社会が激変している時はバランスが崩れますし、バランスもへったくれもなく、みんな自分のことで精いっぱいだと思います。こういう事象は、社会が激変している時に起こり、日本の近代史では明治維新や終戦時などで見られます。言い換えると、バランスしている時は社会が一瞬の安定期にある時、と言えると思います。

一方、ヒトの体内においては環境変化に適応して素早くバランスしますが、バランスしているから良い状態とは単純には言えません。悪い状態の中でバランスしていることも多く、こういう時はそのバランスを壊して良い状態のバランスを再構築する必要があります。

このように、短絡的にバランスが大事と考えると本質を見誤ると思います。
    • good
    • 0

バランスは重要です


バランスを取らずに編重するが故に所々の問題が起きているのは事実ですから
世界人口70億人超の人達の間で調和をとるならバランスを取らねばなりません
    • good
    • 0

思いません 


(>_<)ブ~

哲学や宗教や思想や人生観については
正しいのであれば妥協せず遠慮せず譲歩せず、
すべてを敵に回しても
バランスが崩れても
どんなに脅されても
一歩も引かず、主張し、行動を貫く事が真正の勇者です

生活とか仕事とか人間関係とか自然環境とかは別だよ
バランスが大事だよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

思いません。



完全バランス(≒器用貧乏)ばかりでは社会は成立しません。

特定分野のスペシャリスト(≒オタク)がいて、はじめて社会が成立します。
たとえば、普通自動車免許は、まあ皆が持っているとして、農業用トラクターとか建設重機とか戦車とか、皆が持つ必要はありません。

※質問が、「何事も」なので。
 「何事も」なら、例外が1個でもあれば「何事も」でなありません。
 一般論としては、あまりに極端な「特定分野だけは強いけど一般常識がスカ」はマズイとしか言えないけれど、コレは程度問題にすぎません。
    • good
    • 0

思いますよ


(  ̄▽ ̄)にっこり

遺伝か環境か
なんてな話題があるんですけど

どちらも密接に関連してて
どちらが大事なんて言い切れないのが事実ですもんね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

仕事と家庭のバランスとか栄養バランスとかですね。

大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す