dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平等の下、親切行為をしたらそれは不平等なのでしょうか?

A 回答 (5件)

日本語が少しオカシイですが、


親切な行為を平等にすることは、不平等か
という意味でしょうか。

人間が親切に出来る相手は限られています。
平等に親切にしても、その親切を受けられない
人が圧倒的多数です。

従って、社会全般から観れば不平等だ、という
ことは言えると思います。

また、家族にも他人にも、等しい親切を与えたと
なると、家族からは不平等だ、と批判される
でしょうね。
    • good
    • 0

分業化の発達により、今や我々の身の回りの衣食住、


どれもが世界中からやって来ている=世界中と助け合っ
て生きている。
つまり、誰もが最も豊かに生きるには、誰かを排除する
のではなく、社会全体が最も機能するよう助け合う事だ。

そうした、自己の社会生命性を自覚し、自律的に社会
行動をとる=助け合って生きる事で、精神的充足感の
最大化(心の豊かさ)と生産性の最大化(物の豊かさ)は
両立する。
助け合いを意志する=他人の喜びを自らの喜びとすれば、
それはまた他人にとっての喜びともなり、その限りない
相乗効果により、真の生きる目的である「人生を通算し
た精神的充足量の最大化」は実現される。

そこにおいて、個人の成果は全体の機能への寄与で測
られ、また全体の成果は全ての人の喜びとなり、真の
平等は可能となる。
    • good
    • 0

その通り。


誰かにティッシュペーパーをあげたら、受け取ったひとと、受け取れなかった人の間に不平等が起ります。
ティッシュペーパーをあげるなら80億人にあげないと平等になりません。
    • good
    • 0

法の下の平等は知っているが、平等の下って表現を聞いたことがない。



条件があり結果がある。
平等を条件にしているのなら不平等という結果はない。

質問にある不平等は何に対してでしょう?
    • good
    • 0

ではない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す