
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
Core i5 に換えるとは今のマザーボードのままでしょうか? 現在お使いになっているマザーボードが何か判りませんので何とも言えませんが、恐らくコンシューマー向けのマザーボードではなく、Intel X79 チップセットだと思います。
LGA2011
https://ja.wikipedia.org/wiki/LGA2011
<Core i シリーズで適用できる CPU>
Core i7 3800/3900 番台 (SandyBridge-E)
Core i7 4800/4900 番台 (Ivy Bridge-E)
LGA2011 は一般的ではないソケットで、CPU もそれなりに高性能ですが、現在の最新の CPU とは比べられません。当時の CPU では、使える Core i シリーズは Core i7 しかなく 3800~4900 番台となります。恐らく、その中で Xeon E5-2689 は最上位に近い CPU だと思いますので、今のマザーボードを使う限りは、多分それ以上は望めないでしょう。元々、LGA2011 には合う Core i5 は存在していません。
となると、CPU とマザーボード、メモリを交換して、新しいシステムを組む必要があり、相当費用が掛かります。CPU については、こちらの質問に回答しています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12585661.html
新調する場合、5~6 万円程度の出費になるでしょう。見繕った内容では、合計 ¥50,552 になりました。GeForce RTX3060 はそのまま使え、SSD 等は取り敢えずはそのままで、後に NVMe M.2 SSD に換装した方が良いと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B08X6SZ184 ← ¥29,290 インテル CPU BX8070811400F シール付き Corei5-11400F 6コア 2.60 GHz LGA1200 5xxChipset 65W 【日本正規流通品】
http://amazon.co.jp/dp/B0919X6YNK ← ¥13,282 MSI MAG B560 TORPEDO マザーボード ATX 第10・11世代CPU対応 [Intel B560チップセット搭載] MB5251
http://amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP ← ¥7,980 TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用メモリ Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
CPU が Xeon E5-2689 8コア/16スレッド、2.6/3.6GHz とスペック的には最新の CPU と変わらないですが、 Sandy Bridge EP (第 2 世代)でソケットが LGA2011、TDP 115W と一般向け CPU とは違っています。要するにサーバー用ですね。発売は、2012年の 9 年前ですね。
https://technical.city/ja/cpu/Xeon-E5-2689
リソグラフィー 32nm で古いプロセスで製造されていて、メモリは ECC 対応可能、最大 DDR3 で 384GB まで認識可能です。
この手の CPU は多コアなので、良くメルカリなどで売りに出されていて、メモリ 16GB くらいとグラフィックボードにそこそこ良いものを積めば、ゲーミンングパソコンとして成立します。ECC メモリが使われていると、増設に苦労しますが、最初から必要な容量が載っていれば問題ありません。ただし、普通のメモリには ECC が付きていなので、混在させることはできませんね。ただ、最新と比べてコア数に応じた性能はありません。
CPU の性能は下記のような感じです。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)
Intel Xeon E5-2689 2.6/3.6GHz 8C/16T TDP 115W スコア=9,768
Intel Core i7-7700K 4.2/4.5GHz 4C/8T TDP 95W スコア=9,706
Intel Core i5-10400F 2.9/4.3GHz 6C/12T TDP 65W スコア=12,461
Intel Core i7-10700F 2.9/4.8GHz 8C/16T TDP 65W スコア=17,054
Intel Core i7-11700F 2.5/4.9GHz 8C/16T TDP 65W スコア=21,506
最新の 8コア/16スレッドと比べて約半分の性能です。4コア/8スレッドの Core i7-7700K とほぼ同じ性能ですね。
CPU の交換には、対応するマザーボードが必要です。最新の Core i7-11700F を使うためには、LGA1200 に対応したマザーボードと DDR4 のメモリ等に交換しないと動きません。Windows 10 の場合は、システムの SSD/HDD は移植可能ですが、世代が違い過ぎますので、トラブルを防ぐためにクリーンインストールがお薦めです。
CPU の説明はこのくらいで、肝心の CPU と GPU の温度はどれくらいでしょうか。特に CPU 温度が 100℃ くらいある場合は、間違いなくサーマルスロットリングで間欠動作になりますので、停止してる間は fps(Frame Per Second) が最低になると思います。
No.4
- 回答日時:
最近という事はそれまでは正常に遊べていたって解釈で良いんか?ww
E5-2689自体9年前に発売されたサーバー用cpuで内蔵グラフィックもうんこだよ、前までは出来てたんだよね、日本語下手くそ!!!
「最近という事はそれまでは正常に遊べていたって解釈で良いんか?ww」何故煽っているのが謎ですが、答えは: そうです
「 E5-2689自体9年前に発売されたサーバー用cpuで内蔵グラフィックもうんこだよ」という情報はとても助かります!!。変えますね!!
No.3
- 回答日時:
パソコンのスペックが判らないので、何ともアドバイスのしようがありませんが、一般的なことなら下記ですね。
CPU と GPU の温度の問題です。CPU は 90℃ を超えるとかなり危険な状態となります。CPU 保護のためにクロックやコア電圧を下げて消費電力を抑えます。それでも温度が低下しない場合は、サーマルスロットリングで CPU を間欠動作にして、更に消費電力を下げます。最終的には、フリースやブルースクリーン、シャットダウンなどに至ります。
"急に PC 本体の FPS などが 3~10 までになって、また上がってまた下がってを繰り返しています。"
→ これは、サーマルスロットリングの典型的な動きですね。
CPUのサーマルスロットリングとは?
https://aprico-media.com/posts/5279
GPU は比較的高温には強く、90℃ くらいは大丈夫ですが、100℃ 付近は流石に危険領域で、クロックやコア電圧の低下、ゲーム描画の不具合などが発生します。
CPU の温度が高い原因は、埃や CPU クーラーの取り付け、グリスの換装などがあります。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
それも CPU 温度が下がらない場合は、CPU クーラーをサードパーティーの大型のものに交換して下さい。
GPU はクーラーの交換ができませんので、ケースファンを増設して下さい。吸気ファンを追加して冷たい外気を取り入れれば、GPU の温度も下がり、ついでに CPU の温度も下がります。GPU の温度を効果的に下げるには、サイドパネルに吸気ファンを取り付けることですね。
CPU や GPU の温度を見るには、下記のソフトがお薦めです。グラフ表示が可能で、温度上昇パターンを見ることができます。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
これってどうですかね
デスクトップパソコン
-
ノートPCのCPU性能について
CPU・メモリ・マザーボード
-
メルカリ ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
4
ディスクトップ型パソコンのメモリ増設について
デスクトップパソコン
-
5
デスクトップパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを購入しましたが例えば SSD が壊れた場合交換
ドライブ・ストレージ
-
6
自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1
デスクトップパソコン
-
7
デスクトップパソコンについて
デスクトップパソコン
-
8
至急!5.5万円でpc作ってください!
デスクトップパソコン
-
9
グラフィックボード
デスクトップパソコン
-
10
windowsが起動しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
電源ユニット選ぶの手伝って、 自作PC組みたいんだけど、スペックこれ cpu core5 11400
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
お願いです助けてください!パソコンについてです。 Cドライブがいっぱいで、ファイルを一括でDドライブ
デスクトップパソコン
-
13
パソコンの初期化について。 デスクトップなのですが、2~3日かかりそうです。 朝から8時間もつきっぱ
デスクトップパソコン
-
14
デスクトップパソコン 冷却ファンは大きければ 冷やす能力が高いので パソコンの寿命は長いでしょうか
デスクトップパソコン
-
15
windows 11 にアップグレードしたのですが、次の操作をお教え下さいますか。 1.電源の切り方
デスクトップパソコン
-
16
windows11のパソコンはいつ発売されますか? 昨日急にパソコン使用中に電源が切れて、その後一切
ノートパソコン
-
17
パソコン SSD はどれくらい使用したら壊れるのでしょうかハードディスクと違って壊れる前兆はないので
ドライブ・ストレージ
-
18
win10更新プログラムの連続失敗について
ノートパソコン
-
19
モニターの電源ボタンを無効化する方法はありませんか?
デスクトップパソコン
-
20
質問です。自作pcとモニターを購入して接続しようとしたのですが、画面に(信号入力無し)と表示されます
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
5
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
6
CPUID hardware monitor という...
-
7
レインボーシックスシージが落...
-
8
pc版apexをしているとpcが落ちる
-
9
ノートパソコンの放熱が熱過ぎ...
-
10
ノートPCのファンの音がうるさい
-
11
デスクトップPCの箱を開けっ放...
-
12
PCから最近シャーという音がし...
-
13
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
14
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
15
CPUを交換したが、起動しない。
-
16
パソコンの中のファンの埃を分...
-
17
内部クリーニングの頻度
-
18
ゲーミングPCがとてもうるさい...
-
19
クロックジェネレーター 調べ方
-
20
pcの埃対策について教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
必要かはわかりませんが、電源プランは
razer cortex(?)的なやつ使ってます
それと「最近」がついてる時点で、昔など1年前からは絶対にないと思うのですが.....