
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#5です、すいません。
。今思いついたので付け足します><
ポケットにいれる固いもの(リップとか)はハンカチをタオル生地のものにして、滑走中はそれにくるむといいかもしれません><
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
スキーバス(日帰りツアーや車中半泊ツアー)を幾度となく利用していました。
スノーボーダーでしたが、参考になれば・・。
文面からでは質問内容が「行き帰りの事」なのか「着いた後の事」なのか判別つきませんでしたので、
経験談を両方書こうと思います。
貴重品
行き帰りは、ひとつのお財布にまとめて車内に持ち込みました。
スキー用品をまとめたバック等大きな荷物は、バスの下部にある貨物室(?)に預けることになると思いますが、
結構他の人の荷物と紛れる事故も聞きますので、貴重品等は絶対手元に置いた方がいいです。
着いた後は、(防水効果のある)ナイロン生地等やわらかい素材で出来た金属の使用が少ない財布に、
最低限使うお金(リフト代、飲食代等)だけをいれて、ウエアのポケットに入れてました。
また、携帯等の精密機器は特別な事情がない限り滑走中に持ち出しませんでした。
(転倒等に衝撃や、水濡れ等による故障の心配がある為)
それ以外の貴重品は全て備え付けのコインロッカーへ預けるようにしていました。
コインロッカーは日帰り客用の着替え室等の近くに備え付けられている事が多いです。
化粧品等身の回りの小物
行き帰りは、貴重品と同じく手元に。
手元用の小さめのバックを、スキー用品(ブーツやタオル等)用のバックに入れていき、バスに乗り込んだら手元用バックだけ車内に持ち込むといったイメージでしょうか。
着いた後は、リップとあぶら取り紙等本当に必要最低限のものだけポケットに。
マスカラ等は落ちやすい、もしくはパンダになりがちなのでウォータープルーフタイプを使用していました。
ウエアで行くという事ですが、
着替えが簡単であまり重ね着しなくても暖かいもの(トレーナーやフリース等)を用意されるといいと思います。
帰りはウエアは濡れていますし、防寒をたくさんもっていくと重くなってしまうので^^;
結局バスといっても家~集合場所、バス~センターハウス等移動はありますし、荷物は少ないほうがいいですね^^
私がゲレンデにいる間(滑走中)徹底してたくさんの物をポケットに入れないようにしたり、お財布を分けたりしたのは、
全て、転倒した際に怪我をしないようにする為の自分への配慮です。(固い物が当たると痛いんですよ^^;)
しまうポケットは胸辺りにあるポケットは絶対に使用しないほうがいいです。
上半身をそれによって打撲するとかなり痛いのと、下手すると肋骨や肋骨軟骨を折りかねません。。
(大げさなようですが身に付けている金属(多分ベルトのバックルだったんですが)で肋骨の軟骨を折った事があるんで・・^^;)
今回のバスには関係ないですが、
もし夜発(車内泊)翌夜帰りバスを利用される時は、行きの夜車内が意外に寒いので、軽めのひざ掛けがあるといいかもです^^
(バスによっては用意されてるものもありました。
またなぜ寒いかというと、夜間走行中、だいたい2人の運転手さんが交代で運転されるのですが、あまり暖かくすると眠くなっちゃうらしいです^^;)
これは最初の頃意外な盲点でしたw
経験談を書きましたが参考になれば幸いです。
文章が長くなってすいません。。良いツアーを^^
No.4
- 回答日時:
昔はスキーバスに随分お世話になったkumorinotihareです。
今は車で行ってますので、要らない荷物は車に置いてラクをしています(^^)v
本当はウェアのポケットだけで収まれば良いのですが、それで間に合わない時はウエストポーチや小さいリュックを利用しています(今でも)。
でも、リュックを背負うとリフトに座りにくいので注意しなければいけません。
また、ウエストポーチが前中央にあると滑る時邪魔になるので、いつもポーチを後ろ(背中側)に廻しています。
このスタイルで長年滑っているので私は慣れましたが、本当は何もないのが理想的です。
他の方も書いておられますが、貴重品以外はロッカーを利用されると良いと思います。
初めてのスキーということなので、身軽にしてスキーを楽しまれることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
お財布は首にかける式のモノにして
以下はウェアのどっかしらのポケットに入れます
・化粧品は直しに必要な最小限のもの(コンパクト、口紅)
・携帯(水没の危険性もあるので一応ビニールポーチ等に入れて)
・ミニタオル・ティッシュ
滑ってる時に最低限必要なものってこれくらいでしょう(・・・と思う)
私は滑る時のリュックもウエストポーチも大嫌いなので、なにしろポケット派です
調節用の衣類や他のものがあるとしたら
なるべくコンパクトにまとめてロッカーに入れておけばいいですよ
(ロッカーの有無や数は事前に問い合わせておく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- スキー・スノーボード レンタルでスキーとボードをチェンジ(追加料金)できるスキー場 2 2022/12/29 12:30
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- スキー・スノーボード アルペンスノーボードをレンタルできるスキー場ありますか。 2 2023/01/05 15:15
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- その他(趣味・アウトドア・車) 今年の春から高校生です。 高校生からは、運動部に挑戦してみたくて、いろんな部活を調べているのですが、 4 2023/03/01 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏との旅行 今週私が連休を取っており、どこか行こうか家で休もうかと思ってたのですが 相手が自分も休 4 2023/01/22 16:26
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキー:人に怪我をさせてしま...
-
(至急教えてください!)スキー...
-
初心者のカービングスキー板の...
-
スノボをやろうと思うのですが...
-
日帰りスキーの荷物について
-
カナダ・ウィスラーでの注意点...
-
北海道スキー場お勧めは?
-
スキーのことで質問です・・・・
-
色々質問があります。
-
スキーの室内トレーニングマシーン
-
スキー用品で・・・
-
☆お正月(年始)のスキー場☆ ...
-
MASTERキートンのアレクセイエ...
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
スノーボード用バッグ&ビデオ
-
カービングターンについて スキ...
-
何という大会
-
小1の娘 スキーかスノボか?
-
スキーでのヘルメット装着に関...
-
スクールに入るべきか否か・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキー経験者にボードははいり...
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
大阪市内・北摂近辺でのおすす...
-
先日父から「bigfoot」...
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
スキー→スノボ スノボ→スキー ...
-
スノボかショートスキーか迷っ...
-
スキーヤーの方ご意見ください!
-
ボードウエアとスキーウエアの...
-
スキーをするときに携帯を持っ...
-
スノボ?スキー?
-
スキーボード
-
おじさんがスノボって、へん?...
-
スキーとスノーボードの違い
-
スキーウェアとスノボウェアっ...
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
スキーボード(ファンスキー)...
-
3月中旬スキー(スノボ)ウェアを...
-
スノーヴァ羽島
-
スキー用品店のシーズンオフセール
おすすめ情報