dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日ではスキーの際技量を問わずヘルメット装着が推奨されているようです。
 けれどもかつて日本ではスキーのヘルメットは上級者が装着するものという印象が強く、初・中級者でヘルメットをつける者はほとんどいなかったようですが、どうしてなのでしょうか?

A 回答 (2件)

スポーツの安全性の意識が向上してきたからです.



たとえば,カナダのウィスラーは世界的に有名なスキー場ですが,地元のスキーヤーのほとんどがヘルメット着用です.他の国から来た人や,初心者で装備や安全について準備不足の人達は,そうでもありません.
カナダでは州により法律で義務化されています.

日本では,従来,メーカーが出す製品の種類や数量が少なかったため,普及が進んでいませんでした.
今後は普及して行くと思われます.
法制化も考慮されるべきでしょうが,バイクでの着用と違い,限られた場所でのスポーツだからという意識があるのでしょう.大変な事故でも一度起きると一気に法制化されるのでしょうね.そういう意味では過渡期でしょう.
    • good
    • 0

当方、スキースノボの両刀乗りですが、ヘルメットはもう欠かせません。


というよりなぜ普及しないのかが不安でなりません。
欧米では装着しない方が少ないとか。

上級でライディングが激しいから転倒したときのプロテクトというより、
『危険』であることを認識しているから上級者なのでは?

むしろ初中級者こそ装着するべきですね。
自分が転倒することもありますが、余程自信があったとしても
もらい事故の可能性がないわけではないですから。

やはりファッション性や髪型が崩れるとか、ゴツイイメージとか、
コストなどもあるのでしょうか。
ビーニーに比べれば、確かに高価ですから。

産業振興会とか各協会では推奨していますが、
雑誌などのモデルさんやトッププレイヤー、デモンストレーターなど
全員が付けているわけではないから『付けないてもよい』
あるいは『付けてない方がかっこいい』なんてのもあるのかもしれません。

しかし、怪我してからではそちらの方が高くつくし、
頭へのダメージは恐らくその後の人生をも左右しかねないかと。。。

プロテクトの意味もありますが、
転倒したときにゴーグルが外れないし、外して頭に掛けても曇らないので、
重宝するのだけど。。。

最近は、2000~3000円代の安価な物も市販されていますし、
レディースやキッズ向けの可愛いタイプもあるので、
是非普及してもらいたいと願います。

http://yukikoi.jp/jsp_helmet
http://yukikoi.jp/jsp_helmet2
http://m244.blogspot.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!