A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
火星にはオリンポス山という、確認されている限り太陽系最大の火山がある。
火星の大気は希薄。
しかも水食作用も終わっている。
風化浸食がほとんどない。
加えて地球のようなプレートテクトニクスもない。
同じところで噴火し続ける。
それらの結果二万メートル越えになったと推測される。
地球の場合、大気もあるし水もある。
風化浸食が激しい。
山があれば必ず侵食を受ける。
加えてプレートテクトニクスがあるから、噴火する場所も移ってゆく。
それらに逆らい山を作るのが造山運動である。
火山とプレートテクトニクスである。
火山の例としてハワイ諸島や小笠原諸島がある。
西之島はここ数年で爆発的に大きくなったが、海水を取り除けば「山が大きくなった」ということになる。
プレートテクトニクスの例として改稿沿いの造山運動がある。
ヨーロッパアルプスやヒマラヤである。
ヨーロッパアルプスはアフリカプレートとユーラシアプレートの衝突で隆起した。
しかし現在その活動はほとんど終わっている。
あとは風化浸食を受け低くなってゆくだけである。
たとえばマッターホルンは氷河に削られあのような姿になった。
ヒマラヤはインド亜プレートとユーラシアプレートの衝突で隆起した地形である。
その活動はヒマラヤ山脈を作るだけにとどまらずチベット高原を生み、余波として崑崙山脈なども生み出している。
この活動は今も続き、現在最も活動的な部分である。
つまり、削られる以上に押し上げられて高くなる。
その差が地球上でも群を抜いているのである。
No.7
- 回答日時:
重力は大いに関係があります。
エベレストほどの山体になると、その重力に対抗できるだけの強大な力が必要です。
エベレストから海の生き物の化石が見つかるのはご存じでしょうか。
エベレストのあるチベットの辺りは、海底だったところが押し上げられた土地です。
押し上げたのは大陸の移動する力。
チベットから南は元々はユーラシア大陸でなく、インド亜大陸という比較的小さな陸地が大陸とは違うプレートに乗っかったものなのです。
そしてプレートがユーラシア大陸のプレートにぶつかる力でググっと押し上げられ、今のヒマラヤ山脈ができたのだそうです。
プレートの移動する力がエベレストの重力を支えるのが精いっぱいだから、エベレストが最も高い山だということです。
他の地域ではヒマラヤに匹敵するだけの山脈を生み出す力がないのです。
No.5
- 回答日時:
山の隆起で標高が高くなると、雪が降って氷となり、氷河となって山を削るからです。
地殻の隆起スピードは氷河の浸食速度より速いので、エベレストより高い山が出現する可能性は十分にあり、現にエベレストは今も隆起し続けています。だだ地球が現在のような気候になって、何億年もたって今のエベレストがあるため、今のエベレストの高度は今の地球ではほぼ限界に近いものでしょう。
No.4
- 回答日時:
あくまで海面からの高さだからです。
以下参考↓
エベレストはもっとも高い海抜高度をもつ山である。しかし、ハワイのマウナケアとエクアドルのチンボラソがエベレストに代わる「世界最高峰」とする主張もある。マウナケアの海面からの標高は4,205メートルだが、海底からの高さを考慮すればその標高は10,203メートルを超えることになる。また海抜高度6,267メートルのチンボラソ頂上はアンデス山脈の最高峰ですらないが、地球の形状は赤道に近づくほどに膨れており、地球の中心からの高さは6,384.4キロメートルになる。これは、エベレストの6,382.3キロメートルよりも2,168メートル高い。
ですからある意味重力も関係します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理の問題を教えて下さい
-
漢字「募」
-
物理基礎の、平均の速度の求め...
-
【重力】地球上にいて、地球上...
-
物体の落下速度
-
3つの重力異常の補正
-
濃度8%の砂糖水120gに含まれる...
-
力学 力積の求め方
-
宇宙空間でGというもの実際に...
-
運動量の時間による微分が力に...
-
自然現象で微分方程式って?
-
重量物を押し込む時の力
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
人間が出力できる力?
-
2番が分かりません。 張力0な...
-
高さ39.2mのビルの屋上から、...
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
重力増幅装置
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
重量物を押し込む時の力
-
角加速度α=rw^2と α=dw/dtって...
-
weightとMass
-
押している間だけ開く構造について
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
地震時の水平力について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
漢字「募」
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
G について
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
風速の計算(べき乗則)について
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
走性について
-
3つの重力異常の補正
おすすめ情報