
こんにちは。
去年年末に楽天を使ってふるさと納税を始めてやりました。
今年の1月期日までにワンストップの書類を送付しました。
6月に住民税の書類が来ました。
私は会社員なのですが今月の給与明細を見ると住民税が引かれていたのですが、ふるさと納税で先に納めておけば引かれないと思っていたのですが違うのでしょうか?
2020年年末にやったふるさと納税は
2021年分の住民税の先払いで、2021年分は給与からはもう引かれない。
と言う認識でした。
控除だとかには疎く、
間違えているところがありましたらご指摘していただきたいです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どこの自治体のサイトでもよいので、ふるさと納税(寄付金控除)の説明を探してみてください。
要点としては「課税される住民税額から控除する額には上限がある」です。
(寄付金額ー2千円)総所得金額の30%を超えてる部分は切り捨てられます。
例
総所得額が300万円。
寄付金額が100万2千円。
寄付金控除(ふるさと納税)は90万円。
違う言い方
総所得額すべてをふるさと納税した。
住民税等の計算では(寄付額ー2千円)と総所得額の30%の、どちらか低い額が、所得額から引かれて計算される。
というような制度なので「ふるさと納税額から2千円引いた額が、翌年度の住民税の前払い」なので「翌年度の住民税はゼロになるだろう」というのは、間違いです。
No.7
- 回答日時:
「2020年年末にやったふるさと納税は、2021年分の住民税の先払いで、2021年分は給与からはもう引かれない、と言う認識」はだいたい正しいです。
ふるさと納税というのは名前が非常に怪しい(間違ってる)のですが、寄附控除です。基本的には、所得税の控除ですが、寄附金額の2000円を除いて、引ききれない場合は、住民税からも引けるだけ引く。ということです。
所得割額を正確に引けたとしても均等割が残ります。
住民税の納税通知書の市町村民税の税額控除の欄と都道府県民税税の税額控除の欄を確認してください。この合計は寄附金額-2000円-所得税の寄附控除額(ワンストップの場合は計算上の数値であり、実際は控除されていない)であれば合っています。そうでない場合は、所得割額の課税額を超えて寄附しているなどの要因が考えられます。
ワンストップ特例の場合は所得税からの寄付控除がありませんから、2000円+㌁(だいたい所得税の5%~10%)が残ります。
No.6
- 回答日時:
あのう。
も、も、もしかしてですが。
大変失礼とは充分承知の上ですが、
「控除」という漢字二文字の意味そのものが理解できてないってことでしょうか。
控除って引くって意味です。
100から20を控除するとは
100ー20という意味。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
ふるさと納税では、次の税制優遇があります。
対象は、ふるさと納税額から2千円を減じた額に対して、です。
・ 所得控除 …当年分
・ 住民税控除 …次年度分
確定申告をしないでワンストップ特例を利用した場合は、
上記特例の合計額が、次年度住民税から減が雨されます。
> 今月の給与明細を見ると住民税が引かれていたのですが、
給与所得からの住民税の源泉徴収は、
年度額分を、6月-翌年5月に分けて行われます(毎月引かれます)。
この期間内の総額を見れば、減額されていることがわかります。
> 2020年年末にやったふるさと納税は2021年分の住民税の先払いで、
はい、その通りです。
但し、住民税の年度額全て、ではなく、その一部です。
No.2
- 回答日時:
ふるさと納税の結果、翌年度の住民税が安くなることはあっても、
無くなることはありません。
住民税の決定通知書をよくご確認ください。
ふるさと納税による住民税の控除には上限があって、
住民税の約2割~3割が上限になります。
No.1
- 回答日時:
ふるさと納税では、寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税、さらに所得税は還付という形式で控除になります。
つまり、住民税が全く引かれなくなるわけではありません。
昨年度の同月の給与明細と比較するとわかりやすいと思いますが、引かれている額は少なくなっていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
医療費控除は今年しなくてもOK?
-
退職所得の源泉徴収票の使い道
-
今年度一時所得に対する来年度...
-
児童手当
-
退職金にかかる税金
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
総合課税となる収入・所得がな...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
税区分 甲と乙について
-
確定申告 所得がゼロになった...
-
過去の所得税を修正(追加)し...
-
給料の控除額のが毎月違う理由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます。
控除というのがいまいち理解できていませんが寄付金額+2000円が=翌年住民税額ではない(全額ではない)
・ 2020年年末にやったふるさと納税は2021年分の住民税の先払い
だけど全額ではない??のですね。
寄付金額シュミレーターで寄付可能額ギリギリを狙ったのですが・・・。