重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

理系の大学を出たあとは、どこに就職するのが一般的でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やはり、教員がいいのでしょうか?

      補足日時:2021/09/27 20:57
  • 理学部地学科卒業

      補足日時:2021/09/27 23:38

A 回答 (9件)

No.4です。


>理学部地学科卒業
↑地学だとまたカバーする分野がかなり広いですね。
就職先を強いてあげるなら、公務員(教員以外)、教員、大学や研究機関の研究者、プラネタリウムや博物館の研究員・解説員・学芸員(高率なら公務員に含まれる?)、天然資源を扱う企業、その他一般企業 の様な感じではないでしょうか?
    • good
    • 0

理系といってもいろすぎるので何とも言えんけど、ある程度高学歴と言われる偏差値の大学と想定すると、、、



学部卒=ほぼ文系就職とか変わらない。

修士または博士卒=メーカーの研究開発とか、営業など文系職でもある程度専門性を活かした仕事に着くことが一般的。
    • good
    • 0

理学部地学科卒業なら地熱発電所がトレンドです。

    • good
    • 0

医大も歯科大も薬科大も獣医大も理系だし、工学系も理学系も理系だし、一般的に就職先が決まっているわけがありません。

    • good
    • 0

教授が選んでくれたところ。

    • good
    • 0

理系という大雑把な括りだけでは可能性があり過ぎてお答えも難しいように思います。

学部だけでも分かればコメントもしやすいのですが・・
    • good
    • 0

この投稿した病院にでも行けば希望した先生に会えるでしょ


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12596108.html
    • good
    • 0

無限に有るのでわかりません。


過去5年位で300社くらいあるでしょ
    • good
    • 0

人それぞれ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!