dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は琉球大学の工学部に通う今年3年次になるものですが、将来、福岡か沖縄で行政職の公務員になりたいと考えています。そこで、理系の学校に通っていても市役所などに就くことは結構ありますか??
また、電気の公務員も少し興味があります。給料は行政職に比べて低いですか??教えて下さい!!

A 回答 (2件)

現職の国家公務員です。



理系ですけど行政系です。ちなみに理系で市役所の行政系に就職する人も少なくないです。

公務員試験は理系ならば数的処理とか判断推理はもともと強いので、教養試験は時事だけで十分な人も多いわけです。

法律も公務員試験ならば丸暗記でどうにかなるので、深く理解する必要はありません。

行政職と技術職は確か同じ俸給表を使っていたはずです。ただし昇進して最終的に到達できるところを考えると、行政職の方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

なぜ行政職なのか?わかりませんが,僕は国立大学工学部の元教員で,卒業生がたくさん全国の地方公務員になっています。

どこの公務員試験でも受験できますけど。そして,僕らの場合はほぼ全員土木職で就職しています。一番競争率が高いのは東京都の土木職。でも毎年数名は採用してもらってます。土木工学科では都市計画とか国土計画など,ミクロ経済学などを使った研究もしていますし,そういう講義もやってますから,行政職にもなれると思いますが,ほとんど土木職です。みんな楽しそうにやってます。給料のことは知りません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!