重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害ADHDがあり限界があります。
勉強も興味ないので集中できず
取り柄はカメラです。
そのカメラでご飯を食べていくのは非常に難しくコンテストに出してます。
しかし、カメラマンになるにはどうすればいいのかなと思った末、一人で国内海外を飛び回り写真を撮ってSNSに上げることがいいかなと思いました。
21ですが年齢もそろそろ歳だし、学校行くのは遅すぎる。かといって、弟子入りも難しい独学で進むしかないのかな。?

A 回答 (2件)

年齢は関係ない

    • good
    • 1

私はSNSをやらないので、コメントはムリなのですが、このサイトを見ると、「友人同士や、同じ趣味を持つ人同士が集まったり、近隣地域の住民が集まったりと、ある程度閉ざされた世界」がSNSだそうです。


https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/ …
そうすると、本当の友人のネットワーク連鎖の空間で、個人が撮った写真を大量にアップしても、それだけで終わってしまうことが多いように思います。
写真が趣味の人のネットワーク、世界のいろいろなことの紹介や珍しいことを提示し合うネットワークにアップしたのでは、注目されることもなく終わってしまいそうな気がします。
写真の学校に通っても、卒業しても、ほとんど同じではないでしょうか。
コンテストに写真をだして、賞をとっても、カメラでご飯を食べていくのは非常に難しいと思います。
カメラでなく、絵画、イラスト、アニメ、ダンス、スポーツ、演劇などでも、多数のファンを持つのはとても難しいです。 
「自分が好きなこと、興味を持てることで、得意なことで、プロで活躍出来た」としても、5年、10年とそれで御飯を食べられるというのは、まずムリです。

この下のところには、ADHDの人に向いている仕事として
https://kizuki.or.jp/kbc-column/adhd-job/
デザイナー   アニメーター    イラストレーター
営業職      ジャーナリスト   カメラマン   起業家
プログラマー  エンジニア      研究者
があげられていますが、
これらの仕事で「御飯を食べていける」という意味ではないです。


発達障害ADHDがあり、いろいろな限界があっても、その限界の範囲で一般的にやれるし、就業先が見つけられるような仕事をする方が、よいと思います。

勉強には集中できなくても、カメラ撮影で良いショットをものにするためには集中できるのであれば、さらに自分の特徴をしっかり把握して、それなりの絞り込みをすれば、就業は可能だと思います。
https://works.litalico.jp/interview/case/007/
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!