dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

坊主丸儲けって本当ですね、
先日母が亡くなり コロナ禍も有り 自宅で
1日葬をいたしました スケジュールは火葬場の空きとお坊さんの都合で決まります、
お坊さんの出番は 火葬場に来てもらい火葬前の念仏10分 火葬後の10分 家に来てもらい念仏20分 墓で10分 12時〜17時位まで掛かり終わりました
半日仕事で出番は念仏50分金額は25万円です
+タクシー代1万円 自家用車で来ています 移動距離は5キロ、
大手を振ってこの金額を請求出来るのは お坊さん位でしょう、
古くから伝わる 霊感商法だと感じた お坊さんは私と同級生 小 中と同じ学校でしたから 尚更そう感じるのかも知れません、
この時代に これは ぼったくりでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 人の知らない事に漬け込み 独自のルールに当てはめ多額の金銭を要求する、
    これをぼったくりと言う。

      補足日時:2021/10/02 09:23

A 回答 (23件中21~23件)

一般人の感覚からしたら、そうなるのが普通かもしれませんね。


ただ、最近は、檀家さんが少なくなったお寺も増えているそうです。
お寺の維持のための収入面からしたら、そのくらいもらわないと経営維持できないのかな?なんて思います。

ですので、維持できなくなったお寺が潰れて、マンションが建設されているのを目にします。
もうお寺は「絶滅危惧種」になっていて、数十年後には、ご近所のお寺は日本から無くなってしまっているかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

田舎から離れて生活してしまうと 墓じまいを考えなければなりません 私もそう成ります、
古からの習わしでしか無い葬式は 無駄な事として片付けて良いと私は思います。

お礼日時:2021/10/02 09:05

嫌なら葬儀をしなければいいだけなので、ぼったくりではないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

直葬が これからの主流に成りつつ有りますから、宗教は無くなるでしょう ロボットで事たります。

お礼日時:2021/10/02 08:26

そんなもんですよ。

うちあたりは50万以上払う事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金額は曖昧ですね、仕事はお経を唱えるだけですから。

お礼日時:2021/10/02 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!