重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

onuとひかり電話ルーターの間はLANケーブルで接続します。

以下の機器で無線化できるでしょうか。
・アクセスポイント(無線LANルーターのアクセスポイント(ブリッジ)モード)
・メディアコンバーター(イーサネットコンバーター)

質問者からの補足コメント

  • 無線化の目的は、onuと電話機の親機の設置場所を離すためです。

    光電話ルーターと電話機の間の電話線を無線化するのは面倒そうなので、
    onuと光電話ルーターの間のLANを無線化するのが楽そうだという考え。

    インターネット接続は、onuにルーターと無線LAN機能があるので、それを使います。

      補足日時:2021/10/03 10:55
  • ONU一体型は困ります。
    電話親機をonuと離れた場所に置きたいので、
    onuと光電話ルーターを離した場所に置きたいためです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 10:57
  • <機器構成>
    onu兼インターネットルーター(光電話ルーター専用ポート)

    |←ここを無線化したい

    光電話ルーター

      補足日時:2021/10/03 11:04
  • >>onuとひかり電話ルーターの間はLANケーブルで接続します

    >え?
    >普通は一緒になってると思いますよ
    nuroで工事しましたが、
    まずインターネット接続の工事をして「onu兼インターネットルーター(有線+無線)」が設置され、
    後から「光電話ルーター」が郵送されてくるという流れでした。

    >それとは別に無線LANルーターを取り付けたいならブリッジモードがよろしいです
    それとは別にとなるのか分かりませんが、
    「光電話ルーター」を無線で接続したいということです。

    ブリッジモードなら良さそうですよね。。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 11:07
  • >ONU一体型で、コードレス電話を使えばいいのではないでしょうか?
    onu付近で電話の呼び出し音を鳴らせたくないので、onu付近に電話親機を置かず、離して設置したいということもあります。

    使っているのはコードレス電話で、子機は離れた場所で使えます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 11:09
  • >>ONU一体型は困ります

    >何で困るのですか?
    >大きさは普通のルーターと同じですよ?

    電話機をonuと離れた場所に設置したいため、
    「onu兼インターネットルーター」と「光電話ルーター」を離れた場所に設置する必要があるため、
    別体型でないと困るということです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 11:22
  • ご紹介のサイト、昨日、見ました。
    「親機と子機の距離は10m圏内となっておりますが5m前後が安定」というのは短いなぁと。
    あと、国内使用の技適について全く触れていないし、技術仕様も不明。

    普通の無線LAN規格の方が安心だなぁと思っていまして。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 11:28
  • 実は、nuroが別体型で助かりました。
    一体型だと配置の柔軟性が低く、非常に困るところでしたので。

    この話、実家のお話なのですが、私の自宅では、フレッツ光で一体型です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/03 11:31

A 回答 (6件)

>onuとひかり電話ルーターの間はLANケーブルで接続します



え?
普通は一緒になってると思いますよ

それとは別に無線LANルーターを取り付けたいならブリッジモードがよろしいです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昔は、onuは単体機能でしたが、最近は、インターネットルーターや無線AP機能、さらにひかり電話ルーター機能まで一体型のものもありますよね。
自宅ではonuでは無いですが、VDSL端末とそれらが一体化したものを使用しています。
電話線や光ファイバーケーブルが取り出される場所によっては一体型が便利ですが、そこに電話機の親機を設置したくない場合は非常に困ります。

というような場合もあるので、別体型も残されているのかなーと思っております。

今回は無線化せず、長いLANケーブルで別の部屋に設置することで対応しました。

お礼日時:2021/10/10 13:43

電話親機を離れた所に設置したいのなら


このような商品を使うのも手だと思うけど。

https://tesscom.shop-pro.jp/?pid=33862435
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回は無線化はせず、長めのLANケーブルを用いて、onuと光電話ルーターを別の部屋に設置することにいたしました。
機会があったらやってみたいと思います。

お礼日時:2021/10/10 13:43

あらら、nuroでは全て1つで賄えるルーターをよこさないのですね


それはご不便ですね

私は10年以上前から利用してますが全て1つで賄えるルーターです
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一体型が便利な場合もありますが、別構成だと配置の柔軟性があると気付けてよかったです。

お礼日時:2021/10/10 13:43

>ONU一体型は困ります



何で困るのですか?
大きさは普通のルーターと同じですよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ONU一体型で、コードレス電話を使えばいいのではないでしょうか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
onuと光電話ルーターを長めのLANケーブルを用いて別の部屋に配置し、光電話ルーターと電話機の親機を隣に配置しました。
さらに、電話機の無線子機をリビングに配置し、事なきを得ました。

お礼日時:2021/10/10 13:43

そんなめんどくさいことせずに


素直に、ONU一体型ホームゲートウェイに
交換してもらう方が良いと思うのだけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!