
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般の法律行為については,現行民法では成年年齢は20歳とされているので,男女とも20歳ということになります(民法4条)。
未成年者は,一部の行為を除き,有効な法律行為を行うには,法定代人の同意を得るか,法定代理人に代理してもらうしかありません。法律行為については,男女の区別なく20歳にならないと自己決定はできないということになります。
ただし成年年齢は,令和4年4月1日以降は18歳に引き下げられます。
婚姻適齢については,現行民法では男は18歳,女は16歳とされています(民法731条)。
ただ未成年者の婚姻については父母の同意が必要であるため,父母の同意なく自分たちだけで婚姻しようとする場合は,男女とも20歳以上にならないと自己決定はできないということになります。
この婚姻適齢も,令和4年4月1日以降は男女とも18歳になります。成年年齢も同時に18歳になるので,その日以降は男女ともに18歳以上であれば,父母の同意なく婚姻することができるようになるということです。
そして未成年者が婚姻すると民法753条により成年擬制となり,年齢的には未成年者であっても成人同様に単独で有効な法律行為を行うことができるようになります。
未成年のうちに離婚してもこの成年擬制はそのままで,もとに戻ることはありません。
遺言については,遺言能力は15歳とされている(民法961条)ので,これも男女の区別なく15歳になれば自己決定ができるということになります。
ということで,法律行為に関することであるならば,
既婚の16歳女子 〇
未婚の18歳男子 ×
未婚の20歳女子 〇
既婚の18歳男子 〇
ということになります。
No.1
- 回答日時:
男女とも18歳からです。
既婚者は未成年でも自己決定権が
認められます。
以前は、女性は16歳、男は18歳で
結婚OKでしたが、改正され
男女とも18歳で結婚出来る、と
なりました。
選挙権も18歳になったので、
既婚未婚を問わず、18歳以上なら
自己決定権があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 同じ年齢のシングルマザーとの結婚を考えている息子のことを親は容認すると思いますか?また、どう思います 7 2022/05/10 08:03
- デート・キス 既婚者に質問 メル友 キストモ? 3 2023/04/02 23:08
- 婚活 【婚活】 43歳未婚女性が婚活する場合の、男性の対象範囲を教えて下さい。 年齢、未婚バツイチ、子有り 6 2022/07/12 18:24
- 婚活 結婚平均の30歳あたりを超えたら40すぐですよね? 結婚の平均はアバウト30くらいだと聞いてました。 8 2022/11/23 08:32
- 政治 結婚して子供を産める女性の高齢化からくる、少子化問題。 女性が資格を取って仕事をはじめてから自立でき 9 2023/05/31 14:37
- 離婚・親族 妻が不妊にて離婚する場合、慰謝料などはどちらが払いますか? 私男40歳、妻42歳。 不妊治療を長くし 3 2022/08/09 23:07
- その他(悩み相談・人生相談) 現在裁判中 私42歳シングルマザー 子供4ヶ月 不倫の後 子供妊娠出産 相手45歳 既婚者子供二人 4 2022/07/07 18:33
- 婚活 62歳、年収1300万で婚活をすればどのような落とし穴が待ってますか? 8 2022/05/12 11:37
- 婚活 42歳、独身、男です。 男は30過ぎあたりが、結婚平均ですよね? だから、32くらいではまだまだ平均 3 2022/11/05 22:54
- 高齢者・シニア 60歳の既婚男性に両親が生きてたらいいのにという人 6 2022/09/06 05:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報