dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原発推進派の人はどう言う理屈で原発を推進したいのでしょうか?
何か得することがあるのでしょうか?

良くご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

何を言いたいのやら。


何を言わせたいのやら。


A:>原発推進派の人はどう言う理屈で原発を推進したいのでしょうか?

原発推進派?
電力の安定供給の為には現状では原発も稼働させるしかない派
→原発じゃんじゃん作ろう。放射能そんなの関係ねぇ派 というSDGs信者の幼稚な印象操作。


【ソーラーパネルのせいで、今度は山崩れが発生】
https://web.archive.org/web/20180129023700/http: …



木を切ってパネルを置いてエコ気取りかよ。
「原発推進派の人はどうして原発を推進したい」の回答画像10
    • good
    • 0

日本に原発を最初に持ち込んだ中曽根康弘と正力松太郎の真の目的は、言うまでも無く核技術の取得と核兵器の開発でした。

 その遺志を継ぐ極右連中に原発権益保持者が載っかかっているのが原発推進派の実体です。
    • good
    • 0

再生可能エネルギーより安くて安全で、環境にやさしいからです

    • good
    • 0

莫大な利権です。



利権はバラバラに細かく分散してしまっては、権力にとって意味がないのです。
集中的に、一元管理支配ができる利権、それが原子力なのです。
原子力利権は、莫大な富の集中を産み、田中角栄氏が低学歴でありながら総理大臣職につけたのも、柏崎刈羽原発の、これがあったからであることは周知の事実です。

東電一社だけでも原子力発電所の維持費には年間5000億円の費用が掛かっています。
この金が市中にばら撒かれることになるのですが、それが権力にとって都合よく、利権として分配でき、政治的権力にも結び付きやすいのは、東電というひとつの組織だけで、それだけの金が動くからに相違ありません。

太陽光発電や風力発電なんてやっている企業、団体は無数でバラバラです。
それでは権力者としては、利権が取りまとめないためにダメなのです。

原子力が環境に良いなどとは、福島第一原発の惨状を、わざと見ないようにしている方の発言でしょう。
危険なのは原発だけではありません。原発運用をやり続けるなら、不可決になる再処理工場でも、ひとたび事故が起きれば、たとえばそれが青森県で起これば、愛知県にまで甚大な人的被害をもたらすと警告しています。(高木仁三郎氏の研究)
同様の研究論文はドイツの研究者も出しています。

権力は金欲しさの本音を隠して推進しているのですが、それを知らない国民が多すぎです。
    • good
    • 2

・電気代が安くなる。


 国際競争力が増します。

・環境に優しい。

・廃止したら、日本から核技術が失われる。
 その結果、いつでも核武装出来るとする
 外交カードが無くなる。
 また、コロナのような想定外の核関係トラブルに対処
 出来なくなる。

・朝日が反対している。
 原発の危険性など、ワタシには判りませんが
 朝日が反対しているから、推進が正しいと
 推測します。
 過去の例をみると、朝日と反対のことが
 正しかったです。
    • good
    • 1

オール電化、深夜料金に有利だからでは?


グローバル的には大気汚染にも有利。
    • good
    • 0

原発を推進ではなく、維持したいのです。

電力システムを変革すればコストもかかるし大勢の従業員の生活も変化します。今のままが良いのです。その後ろには現状維持を望む選挙の「票」があるのですよ。
    • good
    • 0

目先の利益(電気代の値下げに繋がる。

原発設置を許可している自治体への巨額原発マネー)

 即廃止→廃炉までに膨大な時間と費用がかかる。
 寿命まで利用して廃止→廃炉までに膨大な時間と費用がかかる。

 同じ時間と費用が掛かるなら、使えなくなるまで使った方が合理的って考え。
 ただし福島原発の様な突発的な大事故(大災害)については、起こらん筈という楽観と、万一起きたところで自分たちは冥土に旅立ってるから関係ないと言う無責任。自分たちさえ、金貰って楽しく暮らせればOK牧場!
「原発推進派の人はどうして原発を推進したい」の回答画像3
    • good
    • 3

・長年の利権構造


・二酸化炭素排出を一番効率的にできるのが原子力
・反原発勢力に対するイデオロギー的な反発
    • good
    • 0

電気料金が安くなるから。


環境に優しいから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!