dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中高一貫校の中三です。学校で話せる友達が一人もおらず、自分から会話に入ることもできません。廊下であいさつされても返すことすらできずお辞儀で済ませてしまいます。今日、修学旅行の班決めの話題になり自分がいる班はハズレだと言っている男子の声も聞こえてきました。高校になれば人間関係がリセットされるので一から頑張ればどうにかなるかと思っていますが、中高一貫なので新たに人が増えるだけで完全に中学の自分を知らない人がいるわけではないですし、今できていないことが高校に入ったからと言ってできるようになるのか不安です。ハズレと言われる今の人間関係になってしまったことも友達ができない原因かもしれませんが根本的に自分のコミュニケーション能力に問題がある気がします。
①どうすればコミュ障は治るでしょうか。中三に出来る範囲で教えてください。
②高校生になったらどうやって友達を作ればいいのでしょうか。
③このまま友達0で大学に行く・大人になる・就職すると起こる問題を教えてください。厳しめにお願いします。
どれか一つのみでもよいので回答していただけると幸いです。

A 回答 (4件)

①自分から話しかけれないなら、話しかけられた時に出来る限り愛想良く喋りましょう。


・相手の目を見て話す。
・相手に聞こえる声量で話す。
この2つを意識していれば、周りからの印象は変わるはずです。

②新しく入ってきた子に①の事を意識して話しかけてみると友達になれると思います。
高校生になるとバイトが出来るようになるので友達が出来るチャンスも増えますし、接客業で働けば対人スキルも身につくので検討してみてください。

③基本的に友達がいなくて困ることは無いです。ですがあまりに対人耐性がないと就活は苦労すると思います。
クラスメイトに話しかける、バイト(接客業)をするなどチャレンジしてみるといいと思います。
    • good
    • 0

他人軸に偏り過ぎた生き方をしていませんか?


少し自分軸よりシフトした生き方をするといいかもしれません。
自分軸で生きると、本当に必要な友人ができます。必要ない人は去っていきます。(ネットで他人軸と自分軸を検索してみてください)

<最高のコミュニケーション術>

*****「人に好かれるひと」*****
①相手の良いところを見ようとする
②人に依存しない
③見返りを求めない
④ポジティブで周りを明るくする
⑤周りの空気を読むことができる
⑥相手をさりげなく褒めるのが上手

⑦感謝の言葉が言える
⑧常に相手の喜ばせることを考える。時に実行する
⑨自然の笑顔ができる人

*****人に好かれる7つの奥義*****
①ポジティブな話題で明るいムード作り
②ちょっとした頼み事をして、お礼を言う
③雑談の量を増やす
④相手の話に興味を持つ
⑤相手の話に共感しよう
⑥失敗談、ズッコケ話で笑いを取る(相手が安心する)
⑦手を動かしながら話しかける

*****コミュニケーション技(コミュ力高い人が無意識にやっている)*****
①ネームコーリング(自分が話すタイミングの時、相手の名前を先頭につけて話始める)
②フォローアップクエスチョン(質問し、相手にいっぱい喋らす)
③ページング(相手の口調、しぐさをマネる)
④バッグトラッキング(相手の話の内容をオウム返しする)
⑤スマイル・ノッドカップリング(笑顔とうなずき)

※やり過ぎは、相手が違和感を感じるかも。ほどほどに(笑)

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

①他人とのコミュニケーションが苦手な人はいます。

他にもそう言う人が大勢いると考えましょう。直さなければいけない欠点を持っているんだと考えると落ち込んできますよ。

②友達を作らなければいけないんだと思い込まずにマイペースで自分の好きな趣味を見つけて楽しみましょう。趣味を通じて出会いもありますし、共通の趣味を持った人なら会話も弾みますよ

③仕事次第。自分が営業職について、別の会社を訪問して商品を売り込む話をしてる所なんて想像したくないでしょ。技術職などを選びましょう
    • good
    • 0

①まず自覚を持つことです。


コミュ障だからとか、はただの言い訳ですのでそれに逃げない事です。
100mを10秒で走れとか、100㎏の岩を持ち上げろとか普通の人じゃ出来ないような事ではなく、
挨拶されたら返す、話しかけられたら答える、クラスメイトに話し掛ける、などの事は基本的には誰でもやろうと思えば出来る事です。
あなたも耳が聞こえて言葉を発せられるのなら出来ます。
コミュ障だから出来ないのではなく、
コミュ障だからと言い訳してしようとやらないのです。
コミュニケーションに限らず考えると分かります。
自分から何もしようとしないし、こちらから促してもやる気を見せない人がいたら相手にするのが嫌になります。

情報を沢山仕入れて下さい。
いろんな事を知っていれば知っている事の会話に入りやすくなります。
そして想像力を鍛えて下さい。
こう話したら、こう返してくるだろうから、こう返そう。のように想像でいいので何パターンもシミュレーションして下さい。
上手く話せなかったらどうしよう、とか考えずにそれを実践してみて下さい
上手く話せなくても今現在どうせ友達がいないのならマイナスにはなりません。
心を強く持ちましょう。

読書なんかもすると良いと思います。マンガではなく活字の本を読みましょう。
小説なんかだと画がない分、想像力を鍛えられるかもしれません。

②も①と同じ事を試みて下さい。

③大学で友達0だと通うのが嫌になるかもしれません。
授業やゼミ、テスト、就職の情報など友人がいないと集めるのが大変だったりします。

大人になったら何か本当に困った時に相談や助けてくれる友人がいないとキツい場合があります。

友達も作れない人だと恋人も作れないかもしれません。
一生1人で過ごす事になると人によってはツラいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!