
No.7
- 回答日時:
保険契約によります。
被保険者(死亡者)が祖母とします。保険の契約者(保険料負担者) 受取人 税金
祖母 法定相続人(父母なども同様) 相続税
祖母 孫 贈与税
孫 孫 所得税
その他 法定相続人(父母なども同様) 贈与税
その他 孫 贈与税
自分で保険料を負担しているのであれば所得税、負担していないのであれば贈与税か相続税(保険金が保険料負担者に一度入ったものと考える)と思われます。
なお、1行目の相続税は、法定相続人が負担する税金です。その後、保険金を孫に贈るのであれば、そこに贈与税が生じます。
孫は会社員である場合、上記、所得税に該当する場合は、給与所得と合算して所得税を計算しますから、確定申告が必要です。払った保険料は生命保険料控除の対象です。
相続税・贈与税の場合は、所得税と関係ありませんから、所得税の手続きは新たにはありません。
贈与税になる場合でも、年間110万円までは非課税ですから、父母を経由する場合は、200万円を2回に分けて贈与すれば非課税になります。
No.6
- 回答日時:
あっ、ごめん。
ちょっと間違えた。贈与税ではありません。
故人自身が払っていたので、相続税です。
相続税は、法定相続人以外の者に相続された金品は 2 割加算されるだけで、相続税の守備範囲であることに違いはありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
で、実際に相続税が発生するかどうかは、ご質問文だけでは判断できません。
・相続税の基礎控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・(祖父が健在なのなら) 配偶者の税額の軽減
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・相続税の課税対象になる死亡保険金
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
など、いくつもの判定要素があり軽々には試算できないのです。
以上、#5 の前半を取り消します。
後半は間違いありません。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
>支払いは 祖母です…
なら、先に書いたとおり贈与税です。
今年中に他の贈与は一切受けていないとして、
(200 - 110) 万 × 10% = 9万円
の納税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
来年 2/16~3/15 に税務署へ「贈与税の申告書」を提出します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>収入に合算され税金が高くなると思った…
給与などの所得税と贈与税は全く別物。
年末調整での所得税が高くなることはありませんし、贈与税は国税のみですから翌年の住民税が高くなることもありません。
なお、「親が生きていれば相続人ではないので贈与税」と言う理由ではありません。
あくまでも保険料負担者と受取人との関係で税目が別れるだけです。
誤回答にご注意ください。
No.1
- 回答日時:
>孫が祖母の死亡保険金を200万…
保険料 (掛け金) を誰が払っていたかにより、税金の種類が違ってきます。
・あなた・・・所得税
・祖母自身・・・相続税
・その他の人・・・贈与税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
贈与税の場合のみ 200万で納税が発生しますが、所得税や相続税の場合はその 200万だけで税が発生するかどうかの判断はできません。
>孫は会社員で所得が有りますか?…
有りますかって他人に聞かれても分かりません。
一般論として、会社医とであればそれなりの所得はあるでしょう。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ありがとうございます。ご丁寧にありがとうございました。。孫は会社員であり収入が有りますが? (在りますか?ではありません。訂正致します) 支払いは 祖母です。実はそれを受け取ると収入に合算され税金が高くなると思った為 知りたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 相続税・贈与税 贈与税について。祖父母の口座から孫の口座に300万入金したとします。学費などの目的でないのでこれは贈 4 2023/04/19 06:20
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- その他(税金) 生命保険の受取時の税金について。 父の死亡保険金が2千万円あります。 母が受取人ですが税金はかかりま 2 2023/03/30 11:49
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 相続・譲渡・売却 相続税対策 2 2022/10/14 22:00
- 相続・贈与 死亡保険金の税金 1 2022/10/31 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の保険料を夫名義の口座から...
-
契約者と保険料負担者が違う場...
-
JA共済で保険金受取人変更
-
保険の受け取り人
-
生命保険の受取人を子供にして...
-
できれば保険会社にお勤めの方...
-
親が子供の名義で保険加入した...
-
生命保険の死亡受取人 親 契約...
-
生命保険の、記述事項について...
-
生命保険の受取人変更
-
生命保険の死亡金の受け取り人...
-
簡易保険の保険契約者死亡時の...
-
都民共済保険契約者と被保険者...
-
個人年金を節税するために。
-
亡くなった主人が契約した簡易...
-
生命保険金の支払先について 親...
-
専業主婦の生命保険料の引落し...
-
年末調整の生命保険料控除の書...
-
個人年金保険と贈与・相続について
-
1年前に、2歳の子供の学資保険...
おすすめ情報
贈与税になりますか?