
シュレッドしたチーズがべとつくなどの問題があって、その対策としてシュレッドしたチーズにセルロースなどをまぶして、「品名:ナチュラルチーズ」の表示で販売されてますね。
私は30年程前にチーズ関係の仕事をしていたのですが、乳等省令のナチュラルチーズの定義を、元のチーズに入っている成分と、後から加える風味付けの成分以外の原材料や添加物を使ってはダメという解釈で、セルロースなどを入れて「ナチュラルチーズ」と表記することは避けてました。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326M500 …
また、同業他社の製品を分析したときに、デンプンやセルロースを検出することはよくあったのですが、原料もしくは添加物として表示すべき所、表示しないまま添加していました。表示しないのは、省令違反の違法性を自覚していて、隠れて使ってるんだろうなと考えてました。
でも、今は普通にセルロースを使って、
品名:ナチュラルチーズ
原材料名:ナチュラルチーズ、セルロース
などのように表示されてますね。
セルロースを加えて品名がナチュラルチーズと表記できるようになったのは、いつ頃解釈が変ったんでしょう?
或いは、
私の勘違いで、もともとセルロースを添加してもナチュラルチーズと表記できていて、セルロースを添加していたメーカーは添加物表示違反をしていたということでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シュレッドチーズにセルロースを使ったのがあることに気が付いてからは、セルロース不使用の製品を選ぶようにしています。
植物性のものは論外です。それはともかく、乳等省令ではチーズの原材料や食品添加物についての特別な規定は見当たりません。
乳等省令の別表二の(五)の(2)で、乳類については混入または使用してはいけないものを規定しています。牛乳に風味原料や食品添加物(ビタミン・ミネラルなど)を加えると種類別名称が「牛乳」ではなく「乳飲料」になってしまうのはこのためですね。
しかし、ナチュラルチーズ・プロセスチーズについては、このような規定がありません。プロセスチーズに使用する「乳化剤」さえ規定していません。
また、チーズ類の表示に関する公正競争規約には、香り及び味を付与するための風味物質(食品原材料?)の使用を認める明文規定がありますが、食品添加物の規定はありません。
実際の商品の一括表示を見ると、食品添加物を使用しているものがいろいろあります。
イタリアのDOPチーズのひとつである「グラナ・パダーノ」に使用している卵白リゾチームはれっきとした食品添加物です。「ミモレット」や「レッドチェダー」に使用している天然色素も食品添加物です。
国産のフレッシュチーズ類には、安定剤、pH調整剤、保存料を使用したものがいろいろあります。
これらのチーズの種類別名称は、すべて「ナチュラルチーズ」です。
原材料・原産地・食品添加物などの表示ルールはありますが、問題はチーズの種類ごとの製法や、原材料・食品添加物の使用可否に関する具体的な規定が日本にはないことです。
------------
市販チーズの種類別名称と原材料表示の例。私が今までに確認したもの。
(「/」から後が食品添加物)
ミックスチーズ(シュレッド)
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ
ミックスチーズ(シュレッド)
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)/セルロース
パルミジャーノ・レッジャーノ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)
グラナ・パダーノ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)/卵白リゾチーム(卵由来)
ミモレット
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)/アナトー色素
レッドチェダー
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)/カロテノイド色素
チェダー
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)
国産 カッテージチーズ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩/保存料(ソルビン酸K)
国産 マスカルポーネ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩/安定剤(増粘多糖類)、保存料(プロピオン酸Ca、ソルビン酸K)、乳酸
国産 クリームチーズ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、クリーム、食塩/安定剤(ローカストビーンガム)
国産 クリームチーズ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩/安定剤(タラガム)、保存料(ソルビン酸K)
国産 さけるチーズ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩/調味料(アミノ酸)、乳酸
国産 モッツァレラ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩
国産 モッツァレラ
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩/pH調整剤、保存料(ナイシン)
国産 粉チーズ(パルメザン)
・種類別 :ナチュラルチーズ
・原材料名:生乳、食塩
国産 粉チーズ
・種類別 :プロセスチーズ
・原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)/乳化剤
------------
参考:
■乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)
(昭和26年厚生省令第52号、最新改正:令和元年厚生労働省令第87号)
第二条
17 この省令において「チーズ」とは、ナチユラルチーズ及びプロセスチーズをいう。
18 この省令において「ナチユラルチーズ」とは、次のものをいう。
一 乳、バターミルク(バターを製造する際に生じた脂肪粒以外の部分をいう。以下同じ。)、クリーム又はこれらを混合したもののほとんどすべて又は一部のたんぱく質を酵素その他の凝固剤により凝固させた凝乳から乳清の一部を除去したもの又はこれらを熟成したもの
二 前号に掲げるもののほか、乳等を原料として、たんぱく質の凝固作用を含む製造技術を用いて製造したものであつて、同号に掲げるものと同様の化学的、物理的及び官能的特性を有するもの
19 この省令において「プロセスチーズ」とは、ナチユラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものをいう。
別表
二 乳等の成分規格並びに製造、調理及び保存の方法の基準
(五) 乳等の成分又は製造若しくは保存の方法に関するその他の規格又は基準
(1)〈略〉
(2) 加工乳以外の乳、クリーム、濃縮乳及び脱脂濃縮乳にあっては他物(牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、クリーム、濃縮乳又は脱脂濃縮乳を超高温直接加熱殺菌する場合において直接殺菌に使用される水蒸気並びに脱脂濃縮乳中のたんぱく質量の調整のために使用される乳糖及び生乳、牛乳、特別牛乳、生水牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳又は無脂肪牛乳からろ過により得られたものを除く。)を混入し、加工乳にあっては水、生乳、牛乳、特別牛乳、生水牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、濃縮乳、脱脂濃縮乳、無糖練乳、無糖脱脂練乳、クリーム並びに添加物を使用していないバター、バターオイル、バターミルク及びバターミルクパウダー以外のものを使用しないこと。
(3) 牛乳及び特別牛乳にあつては、その成分の除去を行わないこと。
(4)~(13)〈略〉
■食品表示基準
(平成27年内閣府令第10号、最新改正:令和3年内閣府令第10号)
別表第十九(第四条、第五条関係)
・食品 :乳製品
・表示事項 :種類別
・表示の方法:乳等省令第二条の定義に従った種類別を表示する。この場合において、チーズにあってはナチュラルチーズ又はプロセスチーズの別、アイスクリーム類にあってはアイスクリーム、アイスミルク又はラクトアイスの別を表示する。
■ナチュラルチーズ、プロセスチーズ及びチーズフードの表示に関する公正競争規約
(昭和46年3月31日、最新改正:令和元年8月28日)
(定義)
第2条 この規約で「ナチュラルチーズ」とは、食品衛生法(昭和22年法律第233号)の規定に基づく乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号。以下「乳等省令」という。)第2条第17項に規定するナチュラルチーズをいい、このうち、ソフト及びセミハードのものは乳等省令別表二(三)(4)の成分規格に合致するものをいう。なお、当該ナチュラルチーズには、香り及び味を付与する目的で、風味物質を添加することができるものとする。
------------
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- 食べ物・食材 同じメーカーなのに、添加物ありの商品、なしの商品があるのはなぜ? 6 2022/11/02 12:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- 食べ物・食材 ◉カマンベール入りチーズ表記について カマンベールチーズのラベル表記で→ 【 カマンベール入りチーズ 8 2023/07/18 07:25
- 医学 【海外/輸入/医薬品/表記/賦形剤/Q.S.】 ※Q.Sって何ですか? 海外から医薬品を購入したので 2 2022/07/29 15:36
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 1 2022/06/18 21:20
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- Excel(エクセル) エクセルのグラフに上下限値の横棒を表示させたい 5 2022/12/12 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
炊いたご飯の重さについて
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報