重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

RX470からGTX1070tiに変えたのですが、さほど性能が変わらなくて困ってます。CPUはRyzen5 1400で、CPUが原因かと自分は思ってるのですが、apexでのFPSがRX470が100fps安定でGTX1070tiが70から100fpsなんです。AMDのファイルも消したり、最新ドライバー入れました。

A 回答 (3件)

Radeon RX470 と GeForce GTX1070Ti だと性能差がかなりありますね。

下記は、PassMark のスコアです。
→ https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php

Radeon RX 470/570 VRAM 8GB TDP 120W  スコア=8,028
GeForce GTX 1070 Ti VRAM 8GB TDP 180W  スコア=14,336

約 1.5 倍の性能差ですね。ところが、実際の環境では差が出ていないと言うことですから、これは CPU の性能が低い所為ではないでしょうか?

CPU の性能が低いと、グラフィックボードの性能に関係なく一定のスコアに落ち着いてしまう場合があります。これは、CPU と GPU の使用率を見てみれば判ります。下記のソフトで測定してみて下さい。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU と GPU の Load にチェックを入れると、それぞれの使用率のグラフが表示されます。もし、CPU が 100% になっているのに、GPU が数十 % だった場合、CPU の性能がボトルネックになっています。それ以上スコアが上がらない状態ですね。

本来なら、CPU の使用率が 70~80% くらいで、GPU が 100% 近くになっていれば、グラフィックボードの能力を CPU が引き出している状態です。CPU はゲーム以外にも処理しなければならない作業がありますので上限に多少余裕があり、GPU はゲームに専念して 100% 近くの使用率が理想的です。

それと同時に、CPU の温度が 80℃ 以下になっていることを確認して下さい。80℃ を超えるとクロックとコア電圧を下げて発熱を抑えます。その分性能は下がります。90℃ を超えるとサーマルスロットリング動作で CPU を間欠動作させて、消費電力を下げます。こうなると、ゲームはカクカクとした動きになってしまいます。これは、CPU に負荷が掛かり過ぎている場合の症状です。これは CPU に使用率に関係なく起きる場合があります。

対処の方法は下記です。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
・CPU クーラーの冷却能力が不足してる場合は、サードパーティーの大型 CPU クーラーへの交換を検討して下さい。120mm ファンのものは静かで冷えます。

GPU は比較的高温には強く、100℃ くらいは大丈夫ですが、その状態が連続するとチップの劣化が早まりますので、なるべく 90℃ 以下になるよう、ケースファンを増やすなとしてパソコン内部の温度を下げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。i5 10400
と 10世代対応のマザボを購入しました。

お礼日時:2021/10/15 16:29

ANo.1 です。



マザーボードに何をお使いなのか判りませんが、最新の AMD Ryzen シリーズなら、グラフィックボードの性能が発揮できると思います。

PassMark で性能を比較してみましょう。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)

AMD Ryzen 5 1400 3.2/3.4GHz 4C/8T TDP 65W  スコア=7,815
AMD Ryzen 5 3600 3.6/4.2GHz 6C/12T TDP 65W スコア=17,852
AMD Ryzen 5 5600X 3.7/4.6GHz 6C/12T TDP 65W スコア=22,156

第 1 世代の Ryzen は、アーキテクチャの問題で全体的に性能が出ませんでした。また Ryzen 5 1400 は 4コア/8スレッドなので性能は Intel の Core i5 相当です。

それに対し、第 2 世代からは性能が出ており、第 3 世代になって更に伸びています。これらはスコアで 1.7~2.2 万点になっており、それだけ性能があれば、グラフィックボードの能力を十分に引き出せるでしょう。

ただ、お使いのマザーボードによっては、Ryzen 5 5600X は使用できないかも知れません。その場合は、Ryzen 5 3600 でも十分でしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B07STGGQ18 ← ¥26,945 AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX

http://amazon.co.jp/dp/B08166SLDF ← ¥38,800 AMD Ryzen 5 5600X with Wraith Stealth cooler 3.7GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000065BOX
「RX470からGTX1070tiに変えた」の回答画像3
    • good
    • 0

CPUがボトルネックになっていますね。


まずRyzen5 3600あたりに変えるのをおすすめします。
これでだいぶ性能は上がるはずです。
CPUクーラーも少し高性能なこういうものに変えてもいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!