アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、教習所に通っています。
昼間に車を運転する際、太陽の光が入りすぎて目が痛くなってしまいます。
そのため信号やハザードランプが見づらくなり、判断力が普段の日と比べて鈍ってしまいます。
運転席の上部に取り付けられているサンバイザーは教習中は下ろしてはいけないそうで、目が痛くてどうしようもありません。
何か良い方法はありますか?
普段皆さんが行なっている対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 安全上の観点からかけてはいけないそうです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/14 15:41
  • 夕方ではなく、昼間です。

      補足日時:2021/10/14 15:43

A 回答 (10件)

サングラスじゃ駄目なの?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

サングラスをかける。

ちょっとお金をかけて買いましょう。
    • good
    • 0

夕方の教習はやめましょう。

午前9時以降や日中3時ころまでは大丈夫だと思います。夜間も大丈夫です。教習ですから、西方向にはいかないというわけにはいきませんね。
    • good
    • 0

晴れの夕方はキャンセル

    • good
    • 0

偏光メガネをかけましょう。


教官にその旨を相談しましょう。
https://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd348880/?gcl …
    • good
    • 0

意味不明な禁止ルールですけど・・・・・



じゃぁ鍔の長いキャップでも被りましょう
    • good
    • 0

サングラスは、安全上の観点からかけてはいけない?


聞いた事がない話

2018年10月の日本産業規格(JIS)改定では、運転用のレンズの濃さやカラーについて、安全性の要求事項を以下のように定めています。
・視感透過率8%以下のレンズは、運転用または道路での使用を
 目的としていないため、適さない
・分光透過率500~600nmの波長域での分光透過率の最小値が、
 0.2視感透過率(20%以上)であること。
・昼間の運転には、視感透過率が8%をこえていること。
・夜間の運転には、視感透過率が75%以上であること。
・運転用または道路での使用に適するために、赤、黄、緑、青の色を
 識別できる色調であること(信号の誤認識防止)。
この 規格・基準を守り 昼間用・夜間用と用途がしっかりした物なら、
実際違反では、ありません

で、サンバイザーは教習中は下ろしてはいけない?

それで、日差しが眩しくて 信号・歩行者を見落として
事故を起していたら 本末転倒ですよね

教習所に 対処の仕方を 再度確認すべきです
    • good
    • 0

じゃあカラーコンタクトぐらいしかないかな。

なんか変な話だが。
    • good
    • 0

メガネ屋に行って店員さんに相談して、自動車運転の保安基準に適合する偏光レンズのメガネを買いましょう。

    • good
    • 0

だれかひかないようにね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!