dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレンディーエンジェル斉藤がハゲたのは、昔の営業職でのノルマからストレスになりハゲてしまい現在に至る、ということを本人が言っていましたが、同じようにYouTuberの方でも極度のストレスからハゲてしまった、という投稿を見ます。
AGAは毛母細胞に男性ホルモンが異常を起こし悪性ホルモンに変わる事から起こるわけですが、ストレスからこのAGAになってしまうメカニズムとは、どういった事が考えられるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    ストレス受けた後から私もくねくねした髪の毛が生えてきて、それが抜けるようになりました。これも栄養が行き届かない原因でしょうか?agaだと、これも治療しなければ進行していきますかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/20 23:49

A 回答 (1件)

私は医師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。

また、内容はちょっと難しいので、頑張ってついてきて下さい。
 
まず、細かい話になりますが、男性ホルモン(テストステロン)は、髪の毛に何も影響を与えません。影響があるとすれば、肌が男性ホルモンを受容して、その結果として、サイドやバックの髪の毛を育てたり、他の体毛を育てたりする事はありますが……。男性の頭皮で禿げやすい部分は、女性ホルモンを受容して髪の毛を育てています。
 
で、問題は、このテストステロンに、5α−リダクターゼⅡ型(5α−還元酵素Ⅱ型)と言う酵素が働いて還元された「ジヒドロテストステロン(DHT:男性ホルモンの一種)」が毛根に作用して髪の毛を抜いてしまうのです。
なお、ここには、ストレスは関係しません。
 
私達は、ストレスを受けますと、色々なところが収縮します。
私達が「ストレスを感じる」のは、血管が強く収縮した為に、急上昇した血圧を感じで、「ストレス」と感じるのです。
 
ストレスの強さによって収縮度が変わります。
ストレスが弱いと弱く収縮し、強いと強く収縮します。
まず、血管。血管が収縮しますと、血管内の血液は一定量なので圧力が高くなるのはわかると思います。
太い動脈や静脈だけでなく、毛細血管まで収縮します。……まぁ、毛細血管の方が収縮しやすいんですけどね。
で、ご存知だと思いますが、髪の毛を作っている毛母細胞の周りには毛細血管が必要なものを運んで来ます。それが収縮しますとストレスの強さによっては血流が止まりますので、何も運ばれなくなります。
と、これぐらいしか、ハゲや薄毛について書かれている人は言及しません。本当は、もっと大切な事があるんですが……。
 
ストレスによって、色んな所が収縮すると書きました。血管以外にも、筋肉が収縮するのでトイレが近くなる人もいます。膀胱って、筋肉で出来ていますからね。緊張と言うストレスで体が動かなくなる人もいるかもしれません。
髪の毛(だけの話ではありませんが)にとって困るのは、小腸で栄養を吸収している「柔毛」が収縮してしまう事です。柔毛が収縮すると、消化物との接触面積が減るので、栄養吸収効率が低下します。
 
髪の毛を作る材料は、体内に吸収されている栄養で、これらは、まず、命に関わる場所へと優先的に分配されます。つまり、髪の毛などには、残り滓みたいなあまりの栄養が届くのです。さらに、栄養それぞれは、1日に必要な量が決まっていて、これをそれぞれ100とした時、全てが100以上なら良いのですが、いくつかが100を下回った場合、1番割合が少なかった栄養と同じ割合だけ他の栄養も使われたら、残りは体内に一時ストックされ、栄養それぞれで決められているストック期間を過ぎると、体外に廃棄されてしまいます。
例えば、ある栄養が、1日に必要な量の80%しか無く、これが一番少なかった時、他の栄養もその栄養1日分必要量の80%使われるとそれ以上は使われなくなり、ストックに回ってしまう……と言う事です。
 
で、もし、ストレスによって栄養の消化吸収に影響がありますと、髪の毛に届く「髪の毛の材料(体内に吸収されている栄養)」が届きにくくなるので、毛母細胞の細胞分裂は抑えられ、毛根が小さくなり、それに伴って毛穴が浅くなる為、髪の毛が大変抜けやすくなります。
このメカニズムで禿げたり薄毛になる事も男性型脱毛症(AGA)と呼ばれています。
トレンディーエンジェルの斉藤さんも、このメカニズムで禿げたと考えられますね。
 
物凄く細かい事を書いていけば、これだけでは無いのですが、一般的には、ストレスによるAGAの仕組みは、こんなところだと思いますよ。
 
なお、ストレスとハゲの関係には、円形脱毛症もありますよ。こちらは、免疫機能の暴走が原因です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!