dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【就職活動について】

初めまして。私は24歳の文系大学生(3回生)です。就職活動について悩みがあり、多くの方々の意見を伺いたく投稿いたしました。

質問に大きく関係するため、先ず、私がどのような者であるかについて、そして悩みについて書きました。

ーーーー

私は高校卒業後、大学ではなく専門学校に進学しました。しかし、在学中に大学で政治学を学びたくなり、専門学校を中退して法学部に通っております。

しかし、大学入学は世間一般より3年遅れており、3年間浪人していたわけではないにしろ、3浪扱いとなります。

就職活動でかなり不利になることは入学前から知っておりましたし、実際に苦労したという話もネットで拝見しました。しかし、3浪でも就職できた方の情報や、「全く働き口がないというわけでもない」との書き込みもあり、これが自分にも妥当すると信じて今まで過ごしてきました。

しかし最近になって、この過信がそもそも浅はかだったと思い、「新卒での就職活動は止めたほうがいいのではないか」と感じるようになりました。卒業に必要な単位も残り10単位(5科目)で、コロナ禍が幸いしオンライン講義もあるため、土日に課題をこなせば、3回生で必要な単位を全て取り終えることができると思います。ですので、今からハローワークや就職支援サイト等で正社員の求人を探し、できる限り早く働き始めるべきなのではないかと考えております。

歳を取れば取るほど就職口がなくなっていくなか、24歳はかなりギリギリのラインだと思います。焦りからか、客観的に物事を見ることができず、何が正解かも最早分からなくなりました。

皆様のご意見を是非教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答ありがとうございます。

    単位は3回生で取り終えることはできますが、卒業自体は4回生の終わり(2023年3月)となります。

    私の当初の考えは、3回生で単位を取り終え、4回生は(新卒として)就職活動のみに専念しようと考えておりました。留年のリスクはないものの、年齢が不利であるため、就活に専念すべきと思ったからです。

    ですが、質問に記載したとおり、早く働き始めるべきではないかと感じるようになりました。採用していただけるかは別として、年齢・経歴不問の企業に応募して就職先を見つけようと。ニート脱却を目指されている方々と同じように、つまり、「ただ年を食っただけの高卒」として就活するということです。入社時に高卒である以上、途中で大卒となっても、それが給与体系に反映されないことは十分承知しております。

    しかし、皆様がおっしゃるとおり、冷静になって考え直す必要があるように思います。

      補足日時:2021/10/19 14:59

A 回答 (3件)

もう大学に通わなくてもいいとはいえ、大学在学中の人間を正規雇用する会社は少ないと思った方がいいです。



あえて不利な就活をする必要はありません。

もう少し冷静になって常識的に考えましょう。

自分の都合ばかり考えて、他が見えなくなって煮詰まっている状態ですね。

就活を1年早めたとしても、あなたの3浪相当という事実に変わりはなく、ただ年齢が1歳若いだけの3浪ということですから、特に有利になどなりません。

3浪の事実は受け止めて、素直に新卒として普通の就活をした方がいいです。

単位を取り終えられそうなら、あとは難関資格取得のための勉強などなさったらいかがですか。
    • good
    • 0

現在なら 学歴は専門学校中退 大学中退(見込み)が残るだけです。


一歳違いなら 中途半端に中退を繰り返した人より 大学をちゃんと卒業した人の方が採用する側の評価は上だと思うのですが・・・
    • good
    • 1

3回で単位をすべて取って卒業できるってことですか?!


まずは高卒より大卒のほうが給料高いし、就職も有利なので卒業は絶対すること。
その上で法学部で学んだことを何に活かすか真剣に考えて探しましょう。3浪だけど、理由があるのでその理由を活かせる就職先なら取ってもらえると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています